【監修:青山健一】
目次
顔の大きさ、輪郭は見た目の印象に大きな影響を与えます。そのため、顔の大きさや輪郭にコンプレックスを持つ人も少なくありません。
そこで小顔になるための方法のひとつとして注目されつつあるのが歯列矯正です。
最近では、「小顔になりたい」「顔が小さくなると聞いた」などの理由から歯列矯正を始める人も少なくありません。
実際、歯列矯正をした結果、顔がひとまわり小さくなった人もいます。
なぜ歯列矯正で顔が小さくなるのか、小顔と歯並びの関係や矯正治療が顔つきに及ぼす影響を解説します。
悪い歯並びを治すと小顔になれる?
顔の大きさは、歯並びだけで決まるものではありません。骨格や肉付き、筋肉なども顔の大きさに影響します。
しかし、歯並びが輪郭や顔の大きさに影響を及ぼすのも事実です。そのため、悪い歯並びを治した結果、治療前より顔が小さくなった人もたくさんいます。
また、歯列矯正が小顔になる習慣やきっかけをもたらす場合もあります。そのため、悪い歯並びを治すことで小顔になる可能性はゼロではないのです。
悪い歯並びが顔の大きさに影響する理由
歯並びを治すことで小顔になるということは、悪い歯並びが顔の大きさに影響しているともいえます。
なぜ悪い歯並びが顔の大きさに影響するのか、その理由を解説いたします。
過度な力による筋肉の発達
歯並びが悪く噛み合わせが合っていないと、過度な力でものを噛んでしまう場合があります。
過度な力で噛みしめたり歯ぎしりしたりする行為が習慣になってしまうと、咬筋という筋肉の発達につながります。
咬筋とは、エラの辺りに位置する筋肉のことです。エラの辺りに手を添えて噛みしめてみると、咬筋が動くのを確認できるはずです。
この咬筋が発達すると、エラが張っているように見えます。その結果、顔が大きいと感じてしまうのです。
咀嚼不足による食べ過ぎ
歯並びや噛み合わせの状態によっては、ものをうまく噛むことができません。
そのため、歯並びが悪い人は食事の際によく噛まずに飲み込んでしまう傾向があります。
咀嚼は、食べ物を消化しやすくするだけではなく、満腹中枢を刺激することがわかっています。つまり、よく噛むことは食欲のコントロールにつながるのです。
よく噛まずに食事をすると脳が満腹に気付くのが遅くなります。咀嚼不足による食べ過ぎが体重増加を招き、結果として顔の大きさに影響を及ぼします。
歯列矯正と小顔効果の関係性
悪い歯並びが顔の大きさに影響を与えるということは、歯並びを治すことで顔が小さくなる可能性もゼロではありません。
歯列矯正がもたらす小顔効果について解説いたします。
噛み合わせの改善
噛み合わせは、顔の歪みを引き起こす原因のひとつです。
顔の歪みは、輪郭や顔のバランスにも影響します。噛み合わせの悪さが原因で顔の歪みが生じ、顔が大きく見えるケースも少なくありません。
歯列矯正によって噛み合わせが改善すると、噛み合わせによって生じていた顔の歪みの改善につながります。
顔の歪みが改善され輪郭が変化すると、顔が小さくなったように見えます。
よく噛んで食べるようになる
噛み合わせが改善することで、正しい噛み合わせで咀嚼できるようになるのも歯列矯正のメリットです。
特に歯並びの悪さが原因で、「ものをよく噛めない」「片側ばかりで噛んでしまう」などの癖がある人は、歯列矯正によって噛みにくさの改善を実感しやすいです。
正しい噛み合わせで食事できるようになると、よく噛んで食べるようになるため、満腹感も得やすくなります。
よく噛むことは、食べ過ぎ防止や顔の筋肉を使うことにもつながります。その結果、小顔につながるというわけです。
食いしばり・噛みしめの改善
食いしばりや噛みしめは、咬筋の発達につながります。咬筋の発達が原因でエラが張ってしまうと、その分顔が大きく見えます。
食いしばりや噛みしめの原因はさまざまですが、歯並びや噛み合わせの悪さが原因であることも多いです。
歯列矯正によって食いしばりや噛みしめが改善されると、過度な力による咬筋の発達は改善されます。
発達した筋肉の張りが弱まることで、フェイスラインがすっきりする効果が期待できます。
食事量が減ることも
個人差はありますが、歯列矯正は多少の痛みを伴う可能性があります。
特に歯列矯正の開始直後は、ものを噛む際に痛みや違和感が生じやすいです。また、歯を動かすためのワイヤーの締め付けによって、歯痛や頭痛を感じる人もいます。
こうした痛みや違和感から、「食欲が減少した」「食べることが疲れる」と感じる人も少なくありません。
そのため、歯列矯正を始めてから食事量が減る場合があります。食事量が減ったことで痩せて小顔になる人もいます。
抜歯による輪郭の変化
歯列矯正をする場合、歯並びやお口の中の状態によっては抜歯が必要になります。
また、親知らずが歯並びに悪影響を及ぼすと考えられる場合は、親知らずを抜いてから矯正治療を始めるケースが多いです。
抜歯をすると患部周辺の骨も痩せます。そのため、輪郭がすっきり見え、小顔になったように感じる人も少なくありません。
特に下の親知らずの抜歯は、エラ周りの骨の部分が痩せるため「顔が小さくなった」と実感する人が多い傾向にあります。
悪い歯並びを治す方法
歯並びが顔の大きさに影響するとなれば、歯並びを治したいと思う人も少なくないはずです。
では、悪い歯並びはどのように治すべきなのでしょうか。歯並びを改善する方法はひとつではありません。
ベストな方法はひとりひとり異なりますし、メリット・デメリットを理解したうえで自分に合った治療方法を選ぶことが大切です。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯列矯正のなかでも代表的な治療方法です。
歯の表面にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、そこにワイヤーを通していきます。ワイヤーの力で歯を動かし、歯並びを改善していく治療方法です。
ワイヤー矯正は、歯の表面に矯正装置を付けるため、矯正装置が目立ちやすいというデメリットがあります。
しかし、目立ちにくい治療方法の選択肢も増え、審美的な問題が気になる人でも治療を始めやすくなっています。
また、どのような歯並びにも対応できる点もワイヤー矯正のメリットです。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、歯並びに合わせたマウスピースを装着することで歯を動かしていく治療方法です。
取り外しが可能で目立ちにくいという大きなメリットがあります。また、ワイヤー矯正よりも不快感を感じにくい治療方法です。
ただし、歯並びの状態によってはマウスピース矯正が適応不可となることもあります。
また、装着時間が短いと治療期間が長引いてしまったり理想の結果が得られなかったりする可能性もあります。
取り外しができる分、患者様本人のモチベーションの維持と取り扱いが重要な治療方法です。
歯列矯正で必ず小顔になるわけではない
歯列矯正で小顔になった人はたくさんいます。しかし、必ずしも歯列矯正で小顔になるわけではありません。
あくまでも歯列矯正は歯並びを改善する治療です。小顔になるための施術ではありません。
歯列矯正が小顔効果をもたらすこともありますが、顔の大きさが変わらない人もいると理解しておきましょう。
矯正治療で小顔になるかは、骨格や歯並びの状態によって異なります。また、もともと小顔の人は歯列矯正では顔の大きさが変わらない可能性もあります。
歯列矯正によってどのような変化が得られるのか気になる場合は、専門医に相談してみましょう。無料相談は下記のボタンからご予約ください。
歯列矯正が顔つきに与える影響
歯列矯正は顔の大きさだけではなく顔の印象にも影響を与えます。
顔の大きさが変わらなくても歯列矯正によって、「キレイになった」「表情が明るくなった」などの変化が得られることも少なくありません。
歯列矯正が顔つきにどんな影響を与えるのか、その代表的な例を解説いたします。
理想的なEラインに近づく
美しい横顔の条件といわれているのが、鼻先から顎先までを結んだEラインです。歯並びや噛み合わせは、Eラインにも大きく影響します。
歯並びが悪いために口元が前に出てしまったり顎が後退したりと、横顔に自信が持てない人も少なくありません。
歯列矯正によって、出ていた口元が引っ込む、後退していた顎が前に出るなどの変化が得られると、横顔の印象も大きく変わります。
理想的なEラインに近づくことで、顔立ちが整ったような変化が得られます。
自信をもてる
歯並びが悪いことで口元にコンプレックスを抱えている人は多いです。口元にコンプレックスがあることで、自分に自信がない人も少なくありません。
しかし、自信が持てない原因である歯並びが改善されれば、コンプレックスは解消されます。
実際、歯並びを治したことで「口元のコンプレックスが解消されて前向きになれた」「自信がもてた」と話す人は非常に多いです。
矯正治療で顔の大きさが変わらなかったとしても、歯並びが整うことで顔の印象は大きく変わります。
口元のコンプレックスが解消すると笑顔に自信がもてるようになり、表情や顔つきにも変化を与えます。
悪い歯並びを治して小顔を目指したいなら
悪い歯並びや顔の大きさにコンプレックスを持っているなら、矯正治療は悩みを解消する近道といえます。
歯並びを治すことで、顔の大きさに変化が生じる可能性は高いです。
しかし、顔が大きく見える原因が歯並びや骨格ではない場合は、歯列矯正で小顔を目指すことが難しいといえます。
小顔になることが最優先の目的である場合、人によっては矯正治療では思い通りの結果が得られない可能性があります。
理想の結果を得るためには、自分に合った治療方法を選ぶことが大切です。
そのためにも、歯並びや顔の大きさに悩みがある人は、一度矯正の専門医に相談してみましょう。下記のボタンから無料でご相談いただけます。
まとめ
歯並びと顔の大きさは深い関係性があります。
顔を小さくする方法はたくさんありますが、大掛かりな整形手術をしなくても歯並びを治すことで顔が小さくなるケースも多いです。
歯列矯正は、歯並びや口元に限らず顔全体のコンプレックス解消につながる治療といえます。
人によっては顔の歪みなど輪郭に関する悩みも歯列矯正で解決する可能性があります。ひとりで悩まずに矯正歯科の専門医に一度相談してみましょう。