矯正治療は保険適用外です
矯正相談は無料で何度でも受けれます。矯正相談についてはこちら
目 次
矯正相談(45分)
- 無料相談(青山以外のスタッフによる場合)
- 有料相談 5,500円(青山が行う場合)
精密検査 44,000円
歯型、レントゲン写真、
矯正治療費
治療が終わるまでのトータルの金額ですので、これ以外の金額は一切かかりません
部分矯正 ワイヤー矯正(片顎の治療費の目安です)
メタルブラケットでの上下全ての歯を動かす行程の合計金額(税込)です。
*プラスチックブラケットは片側55,000円(税込)、白いワイヤーは22,000円(税込)の追加になります。
表側ワイヤー矯正(マウスピース代金を含む) 27万5千円~33万円
舌側ワイヤー矯正(マウスピース代金を含む) 49万5千円~55万円
インビザライン
インビザライン(上か下の片方だけ)
前歯だけの部分矯正症例(14個以内で完成) 38万5千円
前歯だけの部分矯正症例(26個以内で完成) 49万5千円
インビザライン(上下とも)
前歯だけの部分矯正症例(14個以内で完成) 49万5千円
前歯だけの部分矯正症例(26個以内で完成) 66万円
その他すべての非抜歯症例(完成まで個数は無制限) 88万円
オプション(治療期間を短くする補助装置や外科治療) 11万円~22万円
全体的な矯正
メタルブラケットでの上下全ての歯を動かす行程の合計金額(税込)です。
*セラミックブラケットは片側7万7千円(税込)の追加になります。
当クリニックでの割合 | |
易しいケース 104万5千円 | 5~8% |
普通のケース 121万円 | 約50% |
少し難しいケース 132万円 | 約30% |
難しいケース 137万5千円 | 5~10% |
非常に難しいケース143万円 | 1~2% |
※オプション(治療期間を短くする補助装置) 11万円~22万円
矯正治療費のお支払方法
指定口座への振込・クレジットカード・分割デンタルローン
矯正治療のお支払いは、指定口座への振込、クレジットカード払い(1回払い)、デンタルローンをご用意しております。
1.指定口座への振込
当院指定の銀行口座(みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行)へお振込みください。
※振込手数料は、患者様のご負担となります。
2.クレジットカード
VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、Master Card、ダイナース、DC他
3.分割払い、デンタルローン
24回分割まで金利、手数料は当医院が負担!!
一般的な歯科医院でのデンタルローンは、金利手数料(年5~9%)は患者さまのご負担になりますが、当クリニックにおいては、ローンの金利手数料金を患者様に代わって当クリニックが負担いたします。
月々の治療費について
矯正治療の料金体系には、毎回の調整費というものが別途にかかるのが一般的でした。
これは、高額な矯正治療費を一見高額に思わせないのと、トータルの金額を初めに知らせたくないという歯科医側の思惑がありました。
これでは治療期間が長くなればなる程、治療費も高くなってしまうという患者様にとっては、踏んだり蹴ったりの悪しき制度なので、医院と患者様の信頼関係が崩れる原因にもなりかねません。
それで、当クリニックにおいては月々の調整費は一切いただきません。
上記の金額が治療を開始してから終了までの全てを含んだ金額になります。
矯正後のアフターケアーについて
矯正後のアフターケアーとして、6ヶ月ごとの歯並びや噛み合わせの検診は無料で行っていますので、矯正治療後の検診のたびに、検診料をいただくことはありません。(デンタルクリーニングや虫歯の治療などはこの限りではありません)
また、指示通りに保定装置を使用していて後戻りした場合には無料で再治療を行っています。
当クリニックは、矯正中も矯正後も安心して治療を受けていただくために、組織的なチーム医療を行っていますので、矯正後の検診料は無料ということが可能になりました。
適正な治療費とは
いったい相場はいくらなのか
今や歯科治療費は大きな幅があり、いったい相場はいくらなのかという疑問を持たれる患者様も少なくないでしょう。
インプラントにしても、1本30万ぐらいが治療費の相場でした。
それが今では、1本10万円以下で提供しているところもあります。
「正当な治療費っていくらだろう?」ということが頭をよぎります。
歯科治療の場合、保険制度があり国が治療費を決めるので、日本中、一律いくらという考えでやってきました。
それが、インプラントや矯正などの自費治療になりますと、治療する医院ごとで治療費を決めることになります。
私は勉強しているから高めに設定してしかるべきだ。
私はお洒落なビルでクリニックを構えているのだから高くなるのは仕方がない。
私の行っている治療はほとんど行われていない最先端の治療だからこのぐらいの値段だとか………
患者様がその金額を高いと感じるか正当な金額と感じるかの違いとは?
それぞれの医院のDrサイドで、いろんな見解がありますが、最終的には患者様がその金額を高いと感じるか正当な金額と感じるかの違いは、それぞれの医院やその先生に対する安心感、信頼感の違いによるのでないかと思います。
電化製品のように出来上がった同じものを売っているのであれば、商品における違いがないので、できるだけ費用負担が少ない製品を選ばれるのが当然ですが、歯科治療の場合には、既成の物を売っているわけではなく、技術やサービスという付加価値を提供しているという点もあるので、治療結果はクリニックごとに大きく違ってきます。
矯正は人生で1度しか行わない治療
費用負担を抑えた治療費は魅力的だが、「この金額では悪かろう」は避けたい、というのが患者様にとって一番心配なところではないかと思います。
一般的には、矯正は人生で1度しか行わない治療なので、「この金額では悪かろう」になってしまうことは避けなければなりません。
当クリニックの治療費は、多くの治療例や患者様の声、本やHPによる十分な情報開示、担当制の安心感、常日頃のスタッフレベルの向上努力、アフターフォローの充実さなど、信頼感、安心感、満足度などから、患者様に納得していただける適切な金額だと自負しております。
-
-
矯正相談(無料矯正相談、有料相談)
歯列矯正に関する無料相談、有料相談について。および治療レベルを落とさないで治療費を安くするためには。
続きを見る
-
-
Q.矯正治療はなぜ歯科医院によって料金が違うのですか?
患者様の立場になれば、矯正治療自体が安いとは言えないので料金はあくまで一つの基準として頭に入れていろいろな項目を総合して治療する医院を決めるべき
続きを見る
-
-
当クリニックの治療費は高いのか安いのか
一生に一度しかしない矯正治療。できるだけ安く、早く、簡単に治療できる努力を続けてきました
続きを見る