インビザライン矯正中に口臭が強くなる原因を解説|マウスピースのお手入れのコツもご紹介

【監修:青山健一】

インビザライン矯正中に口臭が強くなる原因を解説|マウスピースのお手入れのコツもご紹介

人気が高まっているインビザライン矯正
透明のマウスピースで歯列矯正の器具が見えないという新しい歯列矯正治療で、女性を中心に人気の歯列矯正の選択肢です。

しかし、そんなインビザライン矯正は見た目に反して矯正治療中の口臭が気になるという悩みも多いです。
今回はインビザライン矯正治療中に気になる口臭問題の原因と、口臭を放置するリスク・対処方法・お手入れのポイントをそれぞれご紹介します。

これからインビザライン矯正を始める方も、矯正治療中の口臭に悩んでいる方も、ぜひ最後まで読んでくださいね。

インビザライン矯正中に口臭は強くなる?

インビザライン矯正中に口臭は強くなる?

インビザライン矯正を選んだ場合に口臭が強くなるという話ですが、誰もがそうなるの?という疑問がある方もいるかもしれません。
もちろん、インビザライン矯正をしている全ての人が口臭に悩んでいるわけではありません。
まずは矯正中に口臭が強くなる原因について知っていきましょう。

口臭が強くなる原因

口臭が強くなる原因

インビザライン矯正で口臭が強くなる原因は主に3つあります。
それはマウスピースの洗浄不足・歯磨きをサボっている・唾液の自浄作用の低下です。

普段のちょっとした意識や行動で対処できるものですが、うっかり気を抜いてしまうと口臭が強くなってしまうこともあります。
それぞれを詳しくみていきましょう。

マウスピースの洗浄不足

マウスピースの洗浄不足

マウスピースの洗浄不足は、マウスピースに細菌が繁殖してしまう大きな原因です。細菌が繁殖すると強い臭いを放ち、口臭に繋がります。
インビザライン強制では基本的に食事の時にはマウスピースを取り外しますが、ほぼ一日中口の中にあるマウスピースには食後の食ベカスや細菌が付着します。

汚れや細菌が増えると口臭の原因になるため、マウスピースが充分に洗浄されていない場合は口臭の原因となってしまうのです。

歯磨きをサボっている

歯磨きをサボっている

日常的な歯磨きをサボってしまっていたり、忘れがちだったりする方も要注意です。
マウスピースの洗浄不足と同じく、歯に食ベカスなどが残っていると細菌の繁殖の温床になってしまいます。
特に睡眠中は口内が乾燥するため、細菌が繁殖しやすいです。口内で細菌が繁殖すると、口臭の悪化に繋がるのはご存じの通りです。

睡眠前後の歯磨きを忘れてしまうことは大きく口臭の悪化に関わるため、くれぐれも忘れないようしっかりと歯磨きしておきましょう。

唾液の自浄作用の低下

唾液の自浄作用の低下

唾液は口内の食べカスや歯垢を洗い流す役割を担っています。その作用が低下すると、やはり細菌の繁殖などに繋がり口臭の原因になります。

普段の唾液の分泌量の減少や、噛む回数が少なくて唾液が十分に出ないことが自浄作用の低下の原因です。

唾液の減少は口内の乾燥にも繋がるため、よりいっそう細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
寝起きの口内のべたつきが日中も続いているという場合は注意が必要です。

口臭を放置するリスク

口臭を放置するリスク

原因を理解したところで、口臭を放置するリスクについてもご紹介します。
口臭が多少強くなっても、「ガムなどを噛んで誤魔化してしまえばいい」などと思うこともあるかもしれませんが、それはやめておきましょう。

口臭が強くなるのは、先に説明したように細菌の繁殖が主な原因です。口臭を放置するのは繁殖した細菌を放置することに他なりません。
口臭だけでなく虫歯や歯周病、粘膜の感染症などのリスクがあるため、口臭が気になる時は放置せず、早めに対処しましょう。

そんなとき最も安心できるのは、やはり専門家である歯科医師に相談することです。無料相談も行っておりますので、不安があるときはぜひお気軽にご相談ください。

無料矯正相談Web予約はこちら

口臭が気になったら

口臭が気になったら

口臭が気になった時、すぐに自分でできる対処法を4つご紹介します。
忙しかったり、すぐに歯科医を予約できない場合でも今日から実践できる対処法です。ぜひ覚えてくださいね。
では、4つの対処法をそれぞれ詳しくみていきましょう。

丁寧に歯磨きする

まずは基本的なことですが丁寧に歯磨きをしましょう。
歯ブラシの届きやすい場所だけでなく、奥歯や裏側、歯と歯の間などの磨きにくい場所もきちんと丁寧に歯磨きするのが重要です。

そうすることで口内の汚れをしっかり落とし、細菌の繁殖を防げます。
また朝晩だけ歯磨きをしている場合は、昼食後や飲食後などにこまめに歯磨きをするなど、歯磨きの回数を増やすのもおすすめです。

洗口液も併用する

洗口液も併用する

洗口液はマウスウォッシュと呼ばれるもので、口内をすすぐための液体です。
歯磨きの後に洗口液を併用することでブラシの届きにくい場所にも液体が届き、細菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。

ただし洗口液は液体歯磨きとは別物ですので注意してください。
洗口液はすすぐだけのもので、歯磨きの仕上げに行うものです。また、日常的に軽く口内を洗浄する際にも使用します。

一方で液体歯磨きはその名の通り液体の歯磨き剤で、歯磨きの時に使用するものです。購入の際に間違えてしまわないように気をつけてください。

口の中を乾燥させない

3つ目は口の中を乾燥させないようにすることです。口臭の原因でも触れたように、口の中が乾燥している状態では自浄作用が低下します。
こまめに水分補給をしたり、食事の際によく噛むことで唾液腺を刺激しましょう。

どうしても口の中の乾燥が続いて気になる・なかなか改善されないという場合はドライマウスの可能性もあります。
ドライマウスは名前の通り、ストレスや薬の副作用などが原因で口内が乾燥してしまう状態のことです。

放置してドライマウスが進行してしまうと口臭だけではなく、虫歯を引き起こしたり口内の痛みを感じたりする原因になります。
他の疾患で服薬している場合は薬の副作用の可能性もあるため、担当の医師に相談してみましょう。

超音波洗浄機を使う

超音波洗浄機を使う

最後に紹介するのは超音波洗浄機の使用です。
超音波洗浄機は、水中で発生した気泡が破裂する際に生じる衝撃波で細菌にダメージを与え、清潔にするというものです。

この超音波洗浄機を使ってマウスピースを洗浄すれば、指やブラシでは落としきれない汚れまで落とすことができ、より清潔な状態を保つことができます。
マウスピースを傷つけたり、高温で変形したりする可能性もないため、家庭用のものを購入するのもひとつの方法です。

ただし、あると便利というもので必需品ではないため、無理をしてまで購入する必要はありません。
比較的高価なものも多いため、活用するか充分検討しつつ考えてみてください。

マウスピースのお手入れのポイント

マウスピースのお手入れのポイント

マウスピースのお手入れには4つのポイントがあります。
マウスピースの洗浄は毎日欠かさず行うものですが、ポイントを抑えてより清潔に保つことで口臭の原因である雑菌の繁殖を抑えられます。
紹介する4つのポイントを抑えて、マウスピースをきちんと清潔に管理しましょう。

こまめに水洗いする

1つ目は、マウスピースをこまめに水洗いすることです。
マウスピースの基本的な洗い方は、流水で洗い流しながら指でよくこすることです。細部に汚れが残らないようしっかり洗いましょう。

理想は食事などで外すたびに水洗いをすることですが、それが難しい場合は最低でも1日1回は洗ってください。

また、マウスピースの水洗いにはお湯や歯磨き粉は使わないことが鉄則です。
マウスピースはプラスチック製のため、高温のお湯は変形のもとになります。ただし、冷水ではなくても大丈夫です。40度以下のぬるま湯で洗うようにしましょう。

歯磨き粉は研磨剤が含まれるため、使用すると細かい傷の原因になってしまいます。
細かい傷がつくとその部分に汚れが溜まりやすく、細菌が住み着いてしまいやすくなります。マウスピースは水と指でやさしく丁寧洗いましょう。

洗浄時に硬いブラシは使わない

2つ目は洗浄時に硬いブラシを使わないことです。
歯磨き粉の研磨剤と同様に硬いブラシはマウスピースを傷つけてしまうおそれがあります。
細かな傷には細菌や食べカスが溜まりやすく、それらが口臭の原因になってしまいます。

マウスピースの凸凹部分など、指では汚れを落としきれない場合や、きちんと洗浄できているか不安な場合は、マウスピース専用のブラシか柔らかいタイプの歯ブラシを使いましょう。
ブラシを使う際は強くこすったり磨きすぎないように気をつけてくださいね。

乾燥させてから保管する

乾燥させてから保管する

マウスピースを洗った後、装着しない場合はケースに入れて保管します。その際はしっかりと乾燥させてからケースに入れましょう。
濡れた状態や、完全に乾ききっていない状態でケースに入れてしまうと、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。

ケースにティッシュを敷き、その上で蓋を閉めずに自然乾燥させる方法がおすすめです。
ドライヤーなどで乾かすのは、マウスピースが高温による変形を起こすため避けてください。

マウスピース洗浄液を使う

4つ目はマウスピース洗浄液を使うことです。
こまめな水洗いは日常的に行うケアとして重要ですが、それに加えて週に1~2回程度マウスピース洗浄液を使うと、より清潔な状態を保てます。

マウスピース洗浄液を使う場合はインビザライン矯正のマウスピース専用の洗浄液を用意してください。
マウスピース洗浄液にはつけ置きタイプ泡タイプがあります。

つけ置きタイプは水かぬるま湯に錠剤を溶かし、マウスピースをつけて5~30分程度つけ置きします。
泡タイプはマウスピースに泡をつけ、60~90秒程度置いて洗い流すものです。つけ置きタイプは液体のため凹凸の多い場合にも隙間なく効果を発揮できます。

一方泡タイプは持ち歩きやすいボトルタイプが多いため、出先でも使えるという長所があります。
それぞれのメリットがあるため、シーンによって使い分けてもいいですね。

入れ歯用の洗浄液もありますが、こちらは矯正用マウスピースにも使えるという表記がない限りは利用しないでください。
変形や劣化の原因になります。

口臭予防には歯科医院でのケアも大切

口臭予防には歯科医院でのケアも大切

日常的なセルフケアをご紹介してきましたが、口臭予防には歯科医院でのケアもとても大切です。
正しい知識と指導のもとで、矯正治療を続けながら口臭のケアにも努めましょう。

歯列矯正治療はもともと医師に指導を受けながら行うものです。矯正中の口内トラブルは担当の歯科医に早めに相談するのが何よりも早く安全に解決できます。
歯科医の豊富な知識と経験で口臭の根本的な解決への適切なアドバイスを行いますので、不快な症状があればぜひお気軽に相談してみてください。

部分矯正の専門医なら知識や経験も充実しています。不安なことは気軽に無料相談してみましょう。

無料矯正相談Web予約はこちら

インビザライン矯正中の口臭で悩んでいるなら

インビザライン矯正中の口臭で悩んでいるなら

インビザライン矯正中の口臭で悩んでいる方は、まずは今日からできるセルフケアを始めましょう。
その後、改善されず気になる場合には担当の歯科医へ相談してみてください。

また、セルフケアで口臭が改善された場合にもどのような対処をしたのか担当の歯科医に報告しておくとより安心です。
セルフケア用品は一般のドラッグストアでも購入できますから、インビザライン矯正を行うことになったら早めに購入しておくのがおすすめです。

歯科医院によってはおすすめのケア用品を販売している場合もあるため、何を用意すればいいかわからない場合はぜひ気軽に歯科医に相談してみましょう。

まとめ

まとめ

インビザライン矯正中は、日々のマウスピースのケアや歯磨きを怠ると口臭の原因となってしまうことがあります。
口臭が強くなる大きな原因は口内の細菌の繁殖です。

こまめな歯磨きやマウスピースの洗浄、口内の乾燥対策などをきちんと行い、専門の歯科医の力を借りつつ、お口の健康状態をケアしていきましょう。
口臭問題はデリケートな問題で、人に話すのは恥ずかしいという方もいるかもしれません。

ですが、部分矯正を担当する歯科医はインビザライン矯正や口内のトラブルの専門家です。
原因や対策もよく知っているため不安なことがあればしっかり相談して、清潔な口内環境を整え、無理なく矯正を成功させましょう。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-インビザライン
-, ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ