リテーナーの正しいケアを歯科医が解説|リテーナーの装着期間についてもご紹介

【監修:青山健一】

リテーナーの正しいケアを歯科医が解説|リテーナーの装着期間についてもご紹介


歯科矯正で歯列を整えた後に重要なのがリテーナーを使った保定期間です。
矯正装置が外れると歯には元の位置に戻ろうとする力が働き、後戻りのリスクが生じます。
そこで、一定期間歯列を保定することで長期的な歯列の安定を助けるのです。
正しい保定を行えば、歯科矯正期間をスムーズに終わらせることにもつながります。
今回は、歯科矯正にとって大切なリテーナーの役割や正しいケアについてご紹介します。

リテーナーの役割

リテーナーの役割

リテーナーは、矯正治療後に歯が固定されるように使う保定装置のことです。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正で歯列を整えたら、矯正装置の役目はそこで終わりになります。
しかし、矯正装置で歯を動かしていたため、動いた歯はまだ固定されていない状態です。

そのため、矯正装置で力を加えるのをやめてしまうと、歯は元の位置に戻ろうとしてしまいます。
これを「後戻り」といい、後戻りを防ぐためには不安定な歯が固定されるまで保定する必要があるのです。
リテーナーは、矯正治療後に歯を固定させるという重要な役割を担っています。

リテーナーの種類

リテーナーの種類

リテーナーと一言でいっても、その中には取り外しタイプや固定タイプなど様々な種類があります。
ここではリテーナーの代表的な種類を3つみていきましょう。

プレートタイプ

金属とプラスチックを組み合わせて作られた着脱可能なリテーナーが、プレートタイプという種類です。
歯の表面はワイヤー固定、歯茎側はプラスチックプレートで構成されています。
丁寧なお手入れをすれば耐久性も高いため、プレートタイプを装着する患者様も多いです。

マウスピースタイプ

マウスピースタイプ

樹脂製の透明なリテーナーがマウスピースタイプです。
歯ぎしり予防やマウスピース矯正などで登場することが多いため、イメージしやすいのではないでしょうか。
マウスピースタイプとはいっても矯正が目的ではありませんので、矯正用のものより薄いのが特徴です。

歯列全体を覆う形状で透明な薄いシートで出来ていますので、審美性が良く日中も装着しやすい種類となっています。
ただし噛みしめ等により破損しやすいというデメリットがあるので注意しましょう。

フィックスタイプ

フィックスタイプのリテーナーは、歯の裏側にワイヤーを装着するタイプです。
歯に直接接着するため食事の際に外す必要はありません。
また、歯の裏側につけるため目立ちにくいというメリットがあります。
ただし、歯の裏側に装着するタイプですので、磨き残しによる虫歯に注意が必要です。

リテーナーの正しいケア方法

リテーナーは月単位・年単位で使用する装置ですので、歯とともに毎日お手入れを行ないましょう。
お口の中の状態が悪くなると虫歯の原因になることがあります。
また歯に汚れが残ると口臭の原因になるため、丁寧なお手入れを行わなければなりません。
ここでは、リテーナーの正しいケアを2つご紹介します。

歯ブラシで水洗いする

歯ブラシで水洗いする

日常のお手入れとしては、歯ブラシで水洗いをします。
歯ブラシは「やわらかめ」を選び、普段歯を磨くものとは別のものを用意しましょう。
また、歯を磨いてからリテーナーを装着するという手順にすると、装置に汚れがつくのを防ぐことができます。
歯磨き等でお口の中のケアをしてから装着するよう心掛けてみましょう。
外食や出先などですぐに歯磨きができない場合、強めにうがいをするだけでも汚れ防止に役立ちます。

専用の洗浄剤を使う

普段のお手入れに加えて、矯正装置専用の洗浄剤を使うとリテーナーを清潔に保つことができます。
汚れや雑菌が気になる方は洗浄剤を毎日使用しても構いませんが、週に1回程度の使用でも十分です。
専用の洗浄剤を使うと、雑菌が取り除かれて新品のような装着感が得られます。
市販の洗浄剤もありますが、どの洗浄剤がいいか迷われる方は歯科医院で相談してみましょう。

リテーナーのケアの注意点

リテーナーのケアの注意点

リテーナーの汚れを取ろうとしたり、汚れがつかないようにしたりと、一生懸命なあまり誤ったケアをしてしまうこともあります。
誤ったケア方法によってリテーナーを傷つけてしまうリスクがあるため注意しましょう。
ここではリテーナーのケアの注意点を3つご紹介します。

歯磨き粉は使わない

歯をキレイにするためには歯磨き粉が必要ですが、リテーナーには使わないようにしてください。
歯磨き粉には歯の汚れを落とすための研磨剤(スクラブ)が含まれていることが多いです。
そのため、歯磨き粉をつけて歯ブラシでこするとリテーナーの表面に細かな傷ができやすくなります。

目に見えない細かな傷ですが、その溝に汚れや食品の色がつきやすくなるのです。
リテーナーを傷つけないためにも、歯磨き粉は使わずに水洗いにしてください。

煮沸消毒は行わない

リテーナーを消毒したいと思っても、煮沸消毒は行わないようにしましょう。
煮沸消毒は哺乳瓶や食器など、様々な消毒に適しています。
しかし、リテーナーを煮沸消毒すると熱で変形するリスクがあるのです。

万が一リテーナーが変形してしまうと、作り直さなければなりません。
すぐに対応できない場合は、十分な保定ができないリスクが生じてしまいます。
リテーナーを変形させないためにも、煮沸消毒は避けて水かぬるま湯で洗ってください。

アルコール消毒液を使用しない

アルコール消毒液を使用しない

リテーナーはお口の中に入れるものですので、キレイに消毒したいと思われる方は多いでしょう。
そして、消毒というと先ほどご紹介した煮沸消毒の他にアルコール消毒が広く知られています。
しかし、アルコール消毒液があれば気軽に手指や物品の消毒ができますが、リテーナーには使用しないようにしてください。

アルコール消毒液に含まれるアルコール成分は、リテーナーの素材を劣化させる可能性があるからです。
もし細菌やウイルスが気になる場合は、専用の洗浄剤を使うことで洗い流すことができます。
細菌やウイルスも気になるところですが、リテーナーに合った洗浄とケアを行っていきましょう。

リテーナーの装着期間

リテーナーの装着期間

矯正治療は歯並びをきれいにする「矯正期間」と、歯列を固定させるために必要な「保定期間」から成り立っています。
長いと数年間の矯正期間が必要ですが、保定期間がどれくらいになるのか気になる方も多いでしょう。
リテーナーの装着期間について解説していきます。

平均的な装着期間

リテーナーは、一般的に2年以上の装着期間が必要です。
矯正装置を使って歯に力を加えると、歯を支える歯槽骨が溶けて歯が動きやすい状態になります。
そして、力を加えるのをやめると歯槽骨がまた歯を固定するようになるのです。

しかし、歯が固定されるまでは不安定で動きやすい状態ですので、力を加えないように注意しなければなりません。
そうはいっても歯は常に変化にさらされています。毎日の食事での噛む動作はもちろんのこと、食いしばりや歯ぎしりも歯を動かす要因の1つです。

矯正後で歯が動きやすい時期は特に、負荷をかけないように気をつける必要があります。
そのため、歯がしっかりと固定されるまで、2~3年間は保定期間を取ることになるのです。

1日の装着時間の目安

リテーナーには取り外しタイプと固定タイプがあり、取り外しタイプの場合は1日の装着時間にも注意しなければなりません。
取り外しタイプのリテーナーの場合、最初は1日 20 時間以上の装着が必要で食事や歯磨きのとき以外はつけている必要があるのです。

その後、経過観察をして歯列が安定してきたら、少しずつ装着時間を減らしていきます。
リテーナーの装着を忘れていると、後戻りが起きて歯列がずれてしまうこともあるので注意しましょう。

リテーナーの保管方法

リテーナーの保管方法

ここまでお伝えしてきたように、矯正治療後の歯列固定のため、リテーナーはとても大切な器具です。
決められた時間装着することや日々のケアはもちろんですが、管理方法も重要であることを押さえておきましょう。

保定期間の最初の頃は、食事と歯磨きのときだけリテーナーを外すことになります。
リテーナーを外したときに、そのままテーブルに置く方はほとんどいませんが、ティッシュやハンカチに包む方は少なからずいらっしゃいます。

もしリテーナーを包んでいることを忘れて置きっぱなしにしたり、捨ててしまったりしたら大変なことになるでしょう。
紛失した場合は作り直すことになり、リテーナーを装着しない時間が生じたり追加の費用が発生したりするのです。

また、リテーナーに埃や雑菌がついて不潔になるリスクもあります。
リテーナーには専用のケースがありますので、それに入れて管理するようにしてください。
専用のケースに入れていくことで、紛失や汚れのリスクを回避することができます。

リテーナーのケア方法に不安がある場合の対処法

リテーナーのケア方法に不安がある場合の対処法

リテーナーは矯正治療後の後戻りを防ぐために重要な装置です。
保定期間は2年以上ですが、この期間はだいたい3~6か月ごとに受診して経過観察を行います。
そして、そのときにお口の中の状態をチェックし、歯並びや虫歯の有無などを確認するのです。

矯正治療中に様々な不安や悩みを抱えることがありますが、治療後は後戻りやリテーナーのケア・管理方法など、不安を抱えることも多いでしょう。
保定期間は2年以上と長いため、不安がある方はできるだけ早めに歯科医に相談することをおすすめします。

リテーナーのケア方法に不安があると保定がストレスになり、リテーナー装着に影響を及ぼすこともあるのです。
そのため、リテーナーのケア方法に関する不安は受診の際に相談し、解消しながら保定期間を過ごされることをおすすめします。

まとめ

まとめ

今回は、矯正治療後に必要なリテーナーのケア方法について解説しました。
矯正治療後は、後戻りを防ぐためにリテーナーという保定装置を装着することになります。
歯が固定されるまでは不安定な状態ですので、動かないように保定しなければなりません。
そこで装着するのがリテーナーですが、通常の歯磨きの他にリテーナーのケアが必要となります。

基本的なケアは水洗いや専用の洗浄剤による洗浄ですので、煮沸消毒やアルコール消毒は行わないように注意しましょう。
リテーナーの装着期間は2年以上と長いため、不安がある方は歯科医に相談することをおすすめします。
不安を解消しながら保定期間を過ごし、キレイな歯並びを手に入れてください。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ