抜歯すると隙間が埋まるまでどれくらいの期間が必要?抜歯するケースや非抜歯矯正のメリットも解説

【監修:青山健一】

抜歯すると隙間が埋まるまでどれくらいの期間が必要?抜歯するケースや非抜歯矯正のメリットも解説

歯列矯正の際には必要に応じて、抜歯の処置をすることがあります。しかし、抜歯に対して抵抗感がある患者さんは多いです。
抜歯時の恐怖や処置後の痛みへの不安もありますし、抜歯をした部分が目立ってしまわないか心配になる人もいます。

だからこそ、抜歯した部分はきちんと埋まるのか、隙間が埋まるまでの期間を知っておきたい人もいるはずです。
そこで今回の記事では、矯正治療の際の抜歯後に隙間が埋まるまでの期間や、使用する装置について解説していきます。
非抜歯矯正のメリットも併せて紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

抜歯矯正で隙間が埋まるまでの期間が気になる方へ

抜歯矯正で隙間が埋まるまでの期間が気になる方へ

せっかく歯並びをキレイにするのに、抜歯をした部分に隙間がある状態のままだと、歯抜けみたいに思われないか心配になるという声があります。
抜歯をした後は矯正器具などで歯を動かしながら、隙間を閉じていきますが、一気に動くわけではありません

抜歯後の隙間は短期間で埋まるものではなく、時間をかけて徐々に隙間を閉じていくことになります。
歯が動きやすい人と動きにくい人がいるため、隙間が閉じる期間も個人差がでる部分です。だからこそ、余計に不安になる人も少なくありません。

抜歯後の隙間が気になるなど、不安や問題がある場合は、歯科医に相談をしてみることをおすすめします。
YOU矯正歯科グループでは相談は無料です。抜歯のことや抜歯後の隙間のことなど気軽に相談をしてください。ご予約は下記のリンクからできます。

無料矯正相談Web予約はこちら

矯正で抜歯をするケース

矯正で抜歯をするケース

歯列矯正の際に抜歯が必要かどうかは患者さんの歯の状態で変わります。
まずは、矯正時に抜歯が必要となるケースについてお話していきましょう。

歯を動かすスペースが必要

歯列矯正の際に抜歯をするのは、歯を並べるのスペースを確保するためです。歯列をキレイに整えるには、歯を並べるスペースが必要になります。
顎に十分な広さがないと、歯をキレイに並べることができません。だから、抜歯をして顎に歯を並べるスペースを作るのです。

歯を並べるスペースがないところに無理やり並べると、噛み合わせに問題が出てくる可能性があります。
場合によっては、歯を削るだけでスペースができることもありますが、それだけでは難しいと判断された場合に抜歯を行うのです。

上下の顎のバランス

上下の顎のバランス

上顎と下顎の噛み合わせが大きくずれていて、それが歯並びに影響していることがあります。
顎のずれを治す方法は、外科的に顎を削る手術です。しかし、実際は手術をしてまで治すのは抵抗があるものです。
抜歯をして歯並びを改善することで、上下の噛み合わせを改善させることができます。
噛み合わせを整えることで、顎のずれを正しい位置に治すことが可能です。

顎と歯の大きさのバランス

顎の広さに対して、歯の大きさや数のバランスが合わなくて、歯並びが乱れてしまう人も少なくありません。
歯の数や大きさに対して、顎が小さいと歯を並べることが難しくなります。歯を正しく並べられないと判断された場合に、抜歯の処置を行うのです。

無理やり歯を並べると、矯正後に後戻りをする可能性が高くなります。また、前歯が押し出されて、口元が膨らんでしまうこともあるのです。

矯正で抜歯することの多い歯は?

矯正で抜歯することの多い歯は?

矯正の際に抜歯が必要と判断された場合、抜くのは噛み合わせに影響の出ない歯です。具体的に、どこの歯を抜くことが多いのかみていきましょう。

小臼歯

矯正で抜歯のときの対象になるのは、前歯から4番目・5番目にある小臼歯です。
小臼歯を抜くことで、1.5cmくらいの隙間を作ることができます。
もちろん、虫歯や歯周病が進行している部分の歯を抜くこともありますが、問題になる歯がない場合は、小臼歯を抜く可能性が高いです。

抜歯のタイミングは、患者さんの歯並びの状態によります。ガタガタが大きい場合は矯正の前に、出っ歯の場合は歯列を並べた後です。

親知らず

親知らずは、1番奥に生えてくる歯で、正式名称は第三大臼歯といいます。顎が小さい人の場合、親知らずがきちんと生えてくることは少ないです。
親知らずは、トラブルが起きやすい歯といわれています。
奥歯の奥にあるため歯ブラシも届きにくく、虫歯や歯周病の原因になりやすいからです。

また、親知らずは真っすぐより、斜めや横向きに生えることがあります。
その親知らずが奥歯を前に押して、歯並びに影響を及ぼす可能性があるのです。
もちろん、抜かなくても問題がないこともあります。しかし、親知らずが歯並びに悪影響を及ぼしている場合は、抜歯が望ましいです。

抜歯してから隙間が埋まるまでの期間

抜歯してから隙間が埋まるまでの期間

歯の移動は短期間で行われるものではありません。歯は1カ月で1mmずつ動くといわれています。
歯列矯正では、歯を傾けながら動かす傾斜移動と、歯を平行移動させる歯体移動を順番に行いながら動かしていきます。

歯体移動をする際に、抜歯をした部分は動く距離が長くなるため、少し時間がかかるのです。
歯を抜いた場所や、歯は動きやすい人・動きにくい人の違いなどで期間は変わるものですが、隙間が埋まるまで1年~1年半ほどと思って下さい。

もともと抜歯の可能性が高い小臼歯の位置は、目立つ場所ではありません。それでも、「笑ったときに抜歯部分が見えるのでは?」と心配になる人もいるようです。
抜歯直後は、空いた部分の隙間が気になるかと思いますが、半年もすれば目立たなくなってきます。

抜歯後に隙間を埋めるための主な方法

抜歯後に隙間を埋めるための主な方法

抜歯をした後は、空いた隙間を埋めるために装置を使用します。主な方法は3つです。それぞれの特徴を紹介していきましょう。

ゴムかけ

矯正器具のワイヤーに、ゴムを通すだけの簡単な方法のため、最も多く普及しているのがゴムかけです。
単純な構造で調整もしやすいのがメリットになります。また目立ちにくいのもゴムかけの特徴です。
ただ、着色の強いカレーなど食べると、ゴムに色がついてしまうことがあります。

バネ

金属製のバネを使用して、歯の隙間を埋めていく方法です。ゴムより目立ちやすく、食べかすも引っ掛かりやすいのが難点といえます。
その代わり、金属でできてるためゴムよりも耐久性・持久力が高いです。

ループ

矯正用ワイヤーの一部をループ状に曲げて、抜歯後の隙間を閉じる方法になります。
ワイヤーの力も加わり、他の方法よりも強い力がかけられるのです。

非抜歯矯正のメリット

非抜歯矯正のメリット

矯正の際は必要に応じて抜歯を行うケースがあります。しかし、すべてのケースで抜歯をしなければいけないわけではありません。
患者さんの歯の状態によっては、抜歯をしなくても矯正が可能な場合もあります。例えば、軽度の叢生や出っ歯、すきっ歯など歯列に余裕がある場合です。
もともと歯と歯の間に隙間が空いている場合は、その隙間を利用して並べることができます。

非抜歯矯正にはメリットもありますが、すべての人に適応できるわけではありません。
無理に非抜歯矯正を行うとトラブルが起こる可能性あるため、どちらにすべきかは歯科医の判断が必要です。
きちんとデメリットを理解したうえで、抜歯をしないで済むなら、メリットも大きいです。非抜歯矯正のメリットをみていきましょう。

健康な歯を残せる

健康な歯を残せる

矯正治療で抜歯をする歯は、噛み合わせに影響が出ない部分の歯です。そうはいっても、虫歯もない健康な歯を抜いてしまうことになります。
健康な歯を抜いてしまうことに抵抗を感じる人は多いです。
非抜歯矯正であれば、自分の歯を残しておくことができます。健康な歯を抜かなくて済むのは、非抜歯の最大のメリットです。

将来の治療の可能性を残す

健康な歯を1本でも多く残しておくことで、後に虫歯や外傷などが原因で歯を失ってしまったときの治療の選択肢が広がります
失ってしまった歯の両側の歯を利用して、補綴をする治療もありますが、その歯は健康じゃないとできません

将来は何が起こるかわかりません。そのときのために、可能であれば抜歯をしないで健康な歯を残っていることは、プラスになります。

抜歯に対する精神的負担が少ない

抜歯に対して、苦手意識を持っている人は多いです。抜歯の処置そのものの不安感や恐怖、処置後の痛みへの不安もあります。
非抜歯であれば、痛みへの不安もなく精神的な負担が少ないです。
抜歯が嫌で、矯正治療を避けている人います。抜歯しないでできる矯正方法があるのなら、矯正へのハードルも下がるのではないでしょうか。

抜歯を伴う矯正治療の疑問は歯科医に相談

抜歯を伴う矯正治療の疑問は歯科医に相談

歯列矯正をするために必要とはいえ、抜歯をすることにはデメリットもあります。非抜歯矯正の場合もそうです。
抜歯・非抜歯両方のメリット・デメリットを理解したうえで、歯科医にて的確な判断をしてもらうようにしましょう。

抜歯をする矯正治療に不安や疑問がある場合は、矯正専門の歯科医に相談をして下さい。
しっかり説明を受けながら、ベストな治療法で矯正を行うことをおすすめします。相談だけなら無料の歯科医も多いです。
YOU矯正歯科グループでは無料相談が、WEBで予約できます。ご予約は下記のリンクをご覧ください。

無料矯正相談Web予約はこちら

まとめ

まとめ

今回の記事では、歯列矯正で抜歯をした後の隙間についてお話してきました。
抜歯の隙間は装置を使うなどして、きちんと埋まるように処置されます。もちろん、短期間での歯の移動は難しいです。

それでも、時間はかかりますが、抜歯の隙間は目立たなくなっていきます。時間がかかる分、不安になりますが心配はいりません。
ただ、どうしても不安や疑問があるときや、抜歯部分にトラブルが起こった場合は、歯科医で相談をするようにして下さい。

抜歯をするのは怖いし、不安に思うものです。矯正はしたいけど、抜歯をすることに抵抗があって、1歩踏み出せない人も多くいます。
場合によっては抜歯なしでも矯正ができるため、歯並びが気になる人は、1度自分の歯の状態を歯科医で診てもらうとよいです。

矯正治療は、抜歯あり・なしに関わらず歯科医の正確な判断が必要になります。治療の際は専門医が常駐する、実績のある歯科医を選ぶことが大切です。
しっかり説明をしてもらい、納得をしたうえで歯列矯正を受けるようにしましょう。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-, ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ