歯が痛いのは歯並びが悪いから?悪い歯並びを放置するリスクや治療方法を歯科医が解説します

【監修:青山健一】

歯が痛いのは歯並びが悪いから?悪い歯並びを放置するリスクや治療方法を歯科医が解説します

歯の痛みを感じたとき、虫歯を疑う人が多いかと思います。しかし、歯並びが歯の痛みの原因になっているケースも少なくありません。
歯並びは見た目の問題だけではなく、お口の健康を支える重要な存在です。
悪い歯並びを放置するリスク治すべき歯並びから、なぜ歯並びを治す必要があるのかを解説いたします。

歯並びが悪いと痛みが出ることがある?

歯並びが悪いと痛みが出ることがある?

歯の痛みの原因のほとんどが虫歯歯周病です。しかし、歯並びが悪いために痛みを感じるケースもあります。
歯並びが悪いということは、大半の場合噛み合わせにも問題があるといえます。

噛み合わせのバランスが悪いために、「食べ物を噛むたびに歯が痛い」「顎が痛い」などの症状が表れることも少なくありません。
また、歯並びの状態によっては歯と歯がぶつかったり擦れたりするために痛みを感じることもあります。

悪い歯並びの特徴

悪い歯並びの特徴

歯並びが悪い、噛み合わせが悪いことを不正咬合といいます。
歯並びがひとりひとり異なるように不正咬合もさまざまです。歯並びの特徴によって悪い歯並びの呼び方も異なります。

叢生

叢生は、でこぼこの歯並びのことです。乱杭歯ともいいます。日本人の不正咬合のなかでも多い症状で、八重歯も叢生のひとつです。
ガタガタの歯並びのため審美的な問題以外にも、虫歯歯周病になりやすいリスクがあります。

上顎前突

前歯が出ている、いわゆる出っ歯のことを上顎前突といいます。上顎前突も日本人に多い不正咬合です。
前歯が出ているために口を閉じづらく、歯が乾きやすいという特徴があります。

下顎前突・反対咬合

下顎前突は、下の歯が上の歯よりも前に出ている歯並びのことです。反対咬合ともいいます。
いわゆる受け口のことで、顎が前に出てしまうため顔全体の印象にも影響を与える歯並びです。

また、滑舌が悪くなりやすい歯並びでもあります。顎の動きを妨げる歯並びでもあり、顎関節症顎の痛みの原因にもなりやすいです。

上下顎前突

上下顎前突は、上下の前歯が前に突き出している歯並びのことです。
上下の歯が前に出ているために口を閉じづらく、口の中が乾燥しやすい特徴があります。
また、前歯の噛み合わせのバランスが悪く、前歯でものを噛みちぎったり噛んだりすることがうまくできない歯並びです。

開咬

開咬は、奥歯を噛みしめても前歯が閉じない歯並びのことです。
オープンバイトとも呼ばれており、前歯が閉じないため奥歯の負担が大きい噛み合わせでもあります。
開咬は、噛みにくさや食べづらさだけではなく、発音しづらいなど滑舌にも影響を与える不正咬合です。

過蓋咬合

口を閉じたときに上の歯が下の歯に被さってしまい、下の歯がほとんど見えなくなる噛み合わせのことを過蓋咬合といいます。
前歯の噛み合わせが深いためオーバーバイトとも呼びます。
噛み合わせの深さによっては、歯が擦れてすり減ってしまったり歯茎を傷つけたりする恐れがある歯並びです。また、顎関節の負担にもなりやすい歯並びでもあります。

空隙歯列

空隙歯列は、歯と歯の間に隙間があるいわゆるすきっ歯のことです。
一見問題がない歯並びに見えますが、歯と歯の間に隙間があるために食べ物がはさまりやすい、うまく咀嚼できないなどの問題があります。
また、歯と歯の隙間から空気がもれるために、発音の妨げにもなりやすい歯並びです。

悪い歯並びを放っておくリスク

悪い歯並びを放っておくリスク

悪い歯並びを放っておくとさまざまな問題が生じる恐れがあります。
歯並びや噛み合わせの問題をそのままにしておくリスクから、歯並びを治す必要性を考えていきましょう。

噛み合わせへの影響

歯並びが悪いと噛み合わせのバランスもうまくとれません。
噛み合わせが悪いと、

  • 特定の歯だけでものを噛んでしまう
  • うまく咀嚼できない
  • 特定の歯に負担がかかりどんどん噛み合わせが悪くなる
  • 食いしばりや歯ぎしりの原因となる

などのリスクがあります。
うまく咀嚼できないことで消化不良や食べ過ぎなどにつながる恐れもありますし、負担がかかっている歯がすり減ったり折れてしまうことも考えられます。

また、噛み合わせが悪いと食いしばりや歯ぎしりを起こす可能性も高いです。食いしばりや歯ぎしりは、肩こりや頭痛の原因にもなります。
悪い歯並びは噛み合わせに影響を与え、噛み合わせの問題が全身の不調につながる恐れもあるのです。

顎の骨や筋肉への影響

顎の骨や筋肉への影響

不正咬合の種類によっては、顎の骨筋肉に負担を与えるリスクがあります。
慢性的に顎の骨に負担がかかるため、「顎が痛い」「顎関節がカクカクする」「口が開けづらい」などの症状が表れる可能性が高いです。

また、口をうまく閉じることができない歯並びをそのままにしておくと、口元周辺の筋肉にも影響を及ぼします。
口が常に開いているということは、口元周辺の筋肉が常に緩んでいるということです。筋肉の衰えによって、口元のシワやたるみのリスクも高まります。

虫歯や歯周病

悪い歯並びは、食べ物がはさまりやすい歯磨きがしづらいなどの問題があります。
そのため、歯磨きをしても磨き残しが起きやすく、口の中が不衛生になりやすいです。虫歯や歯周病のリスクも当然高くなります。

また、口をうまく閉じることができない不正咬合の場合、口の中が乾燥しやすく唾液が口の中にいきわたりません。
唾液は、口内の細菌の働きを抑制したり消化を助けたりなどさまざまな役割を果たします。
そのため、口の中が乾燥しやすい噛み合わせは、口臭や虫歯のリスクも高くなるため注意が必要です。

治療を検討する悪い歯並びは?

治療を検討する悪い歯並びは?

悪い歯並びをそのままにしておくことは、歯の健康だけではなく全身の不調にもつながります。
歯並びや噛み合わせに問題がある場合は、早めに対処すべきです。
歯並びや噛み合わせに不安がある人は、治療を検討すべき悪い歯並びにあてはまっていないかチェックしてみましょう。

噛み合わせが悪い

食べ物をうまく噛めない歯並びがガタガタなどの問題がある人は、噛み合わせのバランスが悪い可能性があります。
噛み合わせが悪いと歯や消化器官に負担を与えることになりますし、審美的な問題にもつながります。

顔の印象にも影響を与えるため、噛み合わせが悪いと感じている場合は一度専門医に相談してみましょう。

頭や顎が痛い

頭や顎が痛い

慢性的な肩こりや頭痛の原因が噛み合わせだったというケースも少なくありません。
また、顎の痛みは、噛み合わせの問題が顎関節の負担につながっている恐れがあります。
顎関節症が進行すると、口を開けたり閉じたりすることさえも困難となる場合があります。
頭や顎の痛みがある場合も、噛み合わせの状態をチェックしたうえで治療を検討しましょう。

コンプレックスに感じる

悪い歯並びは見た目の問題に直結しますし、横顔のラインや顔つきにも影響を与えます。
そのため、歯並びや噛み合わせが原因で外見にコンプレックスを持つ人も少なくありません。
コンプレックスが精神的なストレス自信喪失につながることもあります。
日常生活のなかで噛み合わせや歯並びにあまり支障を感じていない場合でも、コンプレックスに感じている場合は治療を検討すべきといえます。

虫歯や歯周病を繰り返す

虫歯や歯周病は歯並びがきれいな人でもなるものです。しかし、歯並びの悪さが虫歯や歯周病を繰り返す要因であれば治療を検討しましょう。
虫歯や歯周病を繰り返すことは、痛みによるストレスにもつながりますし口臭トラブルにもつながります。

自分の歯をずっと残していくためにも、虫歯や歯周病を繰り返してしまう場合は、歯並びの改善が根本的な解決策となるか専門医に相談してみましょう。

無料相談は下記のボタンからご予約ください。

無料矯正相談Web予約はこちら

噛み合わせの悪さは全身に影響することも

噛み合わせの悪さは全身に影響することも

前述でもお伝えしたように、噛み合わせが悪いと

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 腰痛
  • 顎関節の痛み
  • 消化不良

などさまざまな全身の不調に影響を与える恐れがあります。
また、噛み合わせは輪郭や顔つき、口元の印象など見た目にも大きく影響を与えるものです。噛み合わせは、健康と審美的な問題のどちらにとっても重要な存在といえます。

悪い歯並びや噛み合わせを治す方法

悪い歯並びや噛み合わせを治す方法

悪い歯並びや噛み合わせは改善することが可能です。
歯並びや噛み合わせを治す方法について解説いたします。

歯列矯正

悪い歯並びや噛み合わせを治す効果的な方法は歯列矯正です。歯列矯正をすることで、歯並びや噛み合わせを根本から治すことができます。
歯列矯正は、おもにワイヤー矯正マウスピース矯正の方法がありますが、どちらもメリット・デメリットがあります。

不正咬合の状態によっては、マウスピース矯正では治せないこともあるため、歯科矯正の専門医にベストな治療方針を相談することも大切です。

歯を削る

歯を削る

歯並びに大きな問題がなく、歯の高さが合わないなどの症状によって噛み合わせが悪い場合は、歯を削ることで噛み合わせを改善することもできます。
歯列矯正のように時間をかけずに処置できる点がメリットですが、歯並びの状態によっては歯を削るだけで噛み合わせが改善しない可能性もあります。

生活習慣の改善

生活習慣の改善も歯並びや噛み合わせを治すうえで大切です。
やわらかいものばかり食べる、よく噛まないなどの生活習慣は、顎の発達に影響を与え、噛み合わせのバランスが悪くなる原因となり得ます。

噛みごたえのあるものを食べるよく噛んで食べるといった心がけも大切です。
また、幼少期のおしゃぶりや指しゃぶりが、開咬や出っ歯の原因になることも指摘されています。お子様がいる方は幼少期の生活習慣にも注意しましょう。

悪い歯並びや噛み合わせで痛いときは歯科医に相談しよう

悪い歯並びや噛み合わせで痛いときは歯科医に相談しよう

悪い歯並びや噛み合わせは、歯や顎の痛み、頭痛などにつながります。
「歯が痛いのは虫歯かも…」と決めつけずに、歯並びや噛み合わせの根本から見直していくことも大切です。
早めに痛みの原因を知り、噛み合わせを治していくことで、身体の不調やストレスの解消につながるかもしれません。
歯並びや噛み合わせに気になる点があったり痛みを感じたりする場合は、放置せず早めに歯科医に相談しましょう。

無料相談は下記のボタンからご予約できます。

無料矯正相談Web予約はこちら

まとめ

まとめ

歯並びや噛み合わせは、毎日元気に生活するうえでとても重要な役割を果たしています。
痛みを感じるということは、それだけ歯並びや噛み合わせに問題が生じているとも考えられます。
歯並びや噛み合わせの問題はそのままにせず、早めに歯科医に相談するように心がけましょう。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ