「親知らずが生えない」状態を歯科医が解説|治療の必要があるのかケース別にご紹介

【監修:青山健一】

「親知らずが生えない」状態を歯科医が解説|治療の必要があるのかケース別にご紹介

真っ直ぐに生えている親知らずに比べて横向きに生えている親知らずはとても厄介です。
横向きに生えている親知らずは、お口の中で影響を及ぼす可能性があり虫歯・歯周病などのリスクが高くなります。

親知らずの生え方の特徴や親知らずが見えないのに歯茎に痛みが出る場合や抜歯後の注意点などを解説します。
親知らずは必ず抜歯をした方がいいというイメージを持たれがちですが抜歯しなくてもすむ場合がありますから是非参考にしてください。

親知らずの特徴

親知らずの特徴

親知らず(智歯)は永久歯より遅く生えてくる大臼歯(1番奥の歯)であり、中切歯(1番前にある歯)から数えて8番目に生える歯のことをいいます。
親知らずが生える際には違和感があっても痛みが少ないため、知らないうちに歯が増えていたという方が多いのです。

なかには親知らずが全く生えてこない方もいます。
生えてこない方は元々親知らずがないかあるいは歯茎の中に埋まっている方で自覚症状が出てからはじめて歯科医院に行くのです。
親知らずは永久歯のように必ず生えてくるわけではありません。

一般的に親知らずは生えてきたらすぐ虫歯になるため抜歯する方がいいといわれています。
その原因として考えられるのは親知らずが真っ直ぐに生えないケースが少なくないことです。
真っ直ぐに生えないため歯ブラシが届きにくく、お手入れが十分に行われず虫歯・歯周病にかかりやすいのです。

親知らずの生える時期

親知らずの生える時期

親知らずの生える時期は主に10代後半から20代前半に生えてくる方が多いといわれています。
しかし、必ずしも10代後半から20代前半に生えてくるわけではなく、親知らずの生える時期には個人差があるのです。
なかには30代~40代で生えてきたり50代で生えたりする方もいます。

若いうちは顎の骨が柔らかいため抜歯もしやすく回復も早いのですが、年を重ねるごとに顎の骨も硬くなり回復も遅くなります。
親知らずが生えた方で治療が必要な場合は早やめに治療をした方がいいでしょう。

親知らずが生えない理由

親知らずが生えない理由

以前は親知らずといえば4本生えていましたが日本人の食生活が変化して柔らかい物を好むようになり顎が年々細くなっています。
硬い物を食べる習慣がなく、よく噛んで食べることが少なくなると顎が鍛えられなくなり奥歯の永久歯が真っ直ぐに生えず横向きや斜め向きに生えてくるようになるのです。
それでは親知らずが生えない理由について詳しく解説します。

親知らずの生えるスペースが確保できない

親知らずの生えるスペースが確保できない

親知らずの生えるスペースが確保できない原因の1つは生活習慣です。
生活習慣が変化したことで現代人の骨格形成に影響を及ぼし、親知らずが生えてこない方も多くなっています。
一般的に日本人の成人の歯は本来親知らずを合わせて32本ありますが、食生活の変化などで顎が小さくなり28本しか生えてこなくなってきているのです。

顎が小さくなったことで親知らずが生えるスペースが確保できずその結果生えないのです。
また親知らずの生え方には3つの特徴があります。

  • 真っ直ぐに生えるパターン
  • 斜めに生えてくるパターン
  • 歯茎の中に水平に埋もれているパターン

特に顎が小さいと奥歯にあたるため親知らずが生えてくるスペースがないために埋もれてしまうことがあります。
場合によっては横向きや斜め向きに生えてくるのです。

遺伝による影響

一般に親の歯並びが悪い場合、子供に遺伝するといわれます。
確かに骨格・顎の形・歯の形は遺伝によるものが多いとされているのです。
親知らずもその1つであり、歯茎の中にも親知らずが生えていない場合は遺伝から来る要因が大きいといえます。
わたしたちの歯は歯胚という歯のもとになるものが顎の骨の中にできるのです。

これが成長して永久歯になるのですが、この歯胚の数は生まれながらに決まっていて遺伝がカギを握っています。
親知らずが歯茎の中にもない方はその因子が親から受け継がれていると考えて間違いありません。
日本人ではおよそ30%の確率で先天的に親知らずがないといわれています。
これは遺伝的原因であり親知らずがない体質のため生えてこないのです。

親知らずの治療が必要ないケース

親知らずの治療が必要ないケース

親知らずは絶対に抜歯しないといけないと思われがちですが、治療が必要ないケースもあります。
具体的にみていきましょう。

正常に生える可能性がある

親知らずの治療が必要ないケースとしてあげられるのは、親知らずが真っ直ぐに生えきって噛み合わせがきっちりしている場合です。
歯磨きに支障がないため虫歯・歯周病になりにくいので治療は必要ありません。
以前に比べ正常に生える確率は低くなってきていて、親知らずが4本正常に生える割合は全体の3割になります。

なかには3本だけ生えたり、2本だけ生えたりと偏った生え方の割合が多いのが特徴です。
親知らずの状況が知りたい方は歯科医院を受診してレントゲン撮影すれば、親知らずの状態・本数が分かるのでおすすめです。
その上で歯医者と相談して治療が必要かどうか決めてください。

完全に骨の中に埋まっている

完全に骨の中に埋まっている

親知らずが完全に埋まっているタイプはよくあります。
特に炎症・他の歯へのダメージがない時はそのまま経過観察して治療しない場合もあります。
しかし、骨の中に埋まっているから大丈夫だと自分で判断するのは危険です。

埋まっていても斜め向きだったり、嚢胞を作ったりする可能性があれば抜歯が必要になります。
完全に骨の中に埋まっていて治療の必要がないケースは以下の場合です。
歯茎が覆いかぶさっていて親知らずが全く見えない

ブラッシングに困らず磨き残しが残らない
歯茎に痛み・腫れがなく違和感がない
ご自分の親知らずがどれに該当するのか歯医医院で確認してください。

矯正治療で正しい位置へ動かせる

矯正治療で正しい位置へ動かせる

親知らずが健康な歯であり抜歯の必要がない場合は矯正が可能なこともあります。
親知らずが横向きに生えて第二大臼歯を押し歯並びが悪くなっている場合には矯正します。
虫歯で悪化していてやむを得なく第二大臼歯も抜歯しなければならない場合は抜歯してから矯正するのです。
矯正ができるかどうかは親知らずの状況にもよるため歯医者にご相談してください。

親知らずの治療が必要なケース

親知らずの治療が必要なケース

親知らずが虫歯や歯周病の場合、歯並びが悪くなってきた・痛みや腫れが出始めた時は治療が必要になります。
詳しくみていきましょう。

斜めに生える可能性がある

親知らずが斜めに生えてしまったり歯茎から親知らずが見えていたりする場合、歯と歯茎の間にスペースができて、そこに汚れが溜まり細菌を繁殖させてしまい虫歯・歯周病・口臭の原因になるため早期の治療が必要になります。
放置しておくと隣の第二大臼歯に虫歯が広がり大がかりな治療が必要になる可能性が出てきます。
最悪の場合親知らずだけでなく第二大臼歯も抜歯することになりかねません。

痛みや腫れが起こる

親知らずは痛み・腫れを起こすこともあります。
痛みや腫れの原因は主に歯肉膿腫・萌出性歯肉炎・智歯周囲炎・虫歯・歯周病が考えられます。
親知らずがある所は磨いているつもりでも歯磨きができていないからです。

そのため磨き残しにより汚れが溜まっていき、歯石が付いたり食べかすが溜まったりして虫歯・歯周病が悪化し歯肉膿腫・智歯周囲炎・萌出性歯肉炎の原因になります。
これが痛みや腫れを引き起こすのです。
痛みや腫れがあるときは炎症が起こっていると考えて早めの治療が大切です。

歯並びに悪影響を及ぼしている

親知らずが横向きに生えた場合は第二大臼歯を圧迫するため歯並びが悪くなります。
第二大臼歯は噛み合わせで重要な歯のため、圧迫されて歯並びが変わり他の歯にまで影響する恐れがあります。
こうした場合は歯並びが悪くなる前に親知らずを抜歯する方がいいでしょう。
縦向きの状態の親知らずは真っ直ぐ上に生えるため歯並びを気にしなくても大丈夫です。

親知らずの治療を行う場合の注意点

治療する際に重要なのが身体のコンディションを整え炎症が起こってないときに治療することです。
具体的に解説します。

血行が良くなる行為は控える

術後約1週間で傷口が塞がり抜糸となりますがそれまでに注意すべき点があります。
親知らずの傷口は一般的な虫歯の抜歯とは異なり傷も大きくなります。
そのため血行が促進される行為は控えましょう。
親知らずの術後注意しておくべきポイントをあげておきます。

  • 治療後血行が良くなる激しい運動
  • アルコール摂取
  • 喫煙
  • 湯船に長くつかる
  • サウナに入る
  • 刺激物を食べる

傷口が落ち着いて約1週間後に抜糸するまでは特に注意してください。
傷口から出血すると細菌感染する危険もあります。
また、出されたお薬は最後まで飲み切ることが大切です。

抜歯された部分をできるだけ刺激しない

抜歯した後もできるだけ刺激しないようにする注意が必要です。
抜歯後当日2~3時間は食事しないのはもちろん、歯ブラシで強く磨くと出血する恐れがあります。

また親知らずは抜歯して歯肉が完全に盛り上がって元の状態になるまでは1ヶ月程かかり、歯肉の中の骨が完治するのに3ヶ月ほどかかります。
そのため抜歯した部分と反対の部分でしばらくは食べるようにしましょう。

親知らずの治療の必要かは歯科医に相談しよう

親知らずの治療の必要かは歯科医に相談しよう

 

親知らずの治療が必要かどうかの判断は自分自身では困難です。
歯茎の中にある親知らずの場合はなおさらです。
痛みや腫れが出てから受診される方が多いと思いますが炎症が起こる前に受診するのが大切です。

抜歯にはリスクも伴う上、周囲の歯を傷つけてしまったり・顔に内出血が起こったり・抜歯後顔が腫れたり・痛みがひどかったりとさまざまなリスクがあります。
歯科医院でレントゲンを撮って親知らずの有無または状態を確認し医師と相談して治療するかどうか決めましょう。

また、抜歯前後のリスクを避けるためには注意事項を守る事が重要です。
一方で親知らずの抜歯することで口臭予防・虫歯・歯周病の予防ができるなどのメリットもあります

まとめ

まとめ

親知らずが生えない理由と治療方法について解説しました。
親知らずの生え方には3種類あり絶対に生えてくるとは限りません。
親知らずが生えてきたら必ず抜かないといけないわけでもなく、磨き残しでお口の中のトラブルを招いてしまう場合には歯医者と相談して対処方法を決めましょう。
親知らずがあって不安な方は自己判断せず歯科医院を受診してみてください。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ