矯正中になった歯肉炎の治し方|歯科医が解説する矯正中の口内ケアのポイント

【監修:青山健一】

矯正中になった歯肉炎の治し方|歯科医が解説する矯正中の口内ケアのポイント

「矯正中に歯茎から血が出る」「歯茎が腫れているような気がする」こういったお悩みを抱えている方は、もしかしたら歯肉炎かもしれません。
歯肉炎は歯茎のトラブルであり、悪化してしまうと最悪歯を失ってしまう可能性があります。矯正中の歯肉炎の原因は何が関係しているのでしょうか?
今回は、歯列矯正中の歯肉炎の原因や治し方について歯科医が詳しくご紹介します。

矯正中の歯茎の腫れや出血は歯肉炎の合図

矯正中の歯茎の腫れや出血は歯肉炎の合図

矯正中に何となく歯茎に痛みを感じたり、出血が現れたりした際は、歯肉炎になっている可能性が高いです。
歯肉炎とは歯茎部分が炎症を起こし、腫れや赤みが気になる状態のことを指します。歯周病の一つとして多くの方が経験している症状の1つです。

歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間にプラークと呼ばれる細菌が溜まることで、歯茎に炎症が起こります。
歯列矯正中は特にプラークが溜まりやすい状態であるため、歯肉炎が発症することは珍しくありません。

歯肉炎を引き起こす主な原因

歯肉炎を引き起こす主な原因

歯肉炎にはプラークが大きく関わっているといわれています。何が原因でプラークが口内に溜まってしまうのでしょうか?
歯肉炎の原因について詳しくみていきましょう。

歯列矯正

歯肉炎は歯列矯正中に起こりやすい症状の一つです。ワイヤー矯正とマウスピース矯正のどちらの場合でも発生しやすくなります。
ワイヤー矯正の場合、矯正器具の影響で歯が磨きにくくなることが原因です。磨き残しが増えることでプラークが増え、歯茎の炎症を引き起こします。

マウスピース矯正の場合は、常にマウスピースを装着している状態になるため、汚れが溜まりやすくなります。
自浄作用がある唾液の機能が働かなくなることも大きな原因です。矯正中は口内環境を清潔なまま保つことを意識して生活する必要があります。

歯磨き不足

歯肉炎は歯磨き不足が原因で起こることもあります。口の中に汚れが溜まっていることでプラークが増殖することが原因です。
歯磨きを定期的に行わなかったり、細かい部分まで十分に磨けなかったりといった歯磨き不足の影響で、歯肉炎が起こってしまいます。

しっかり磨いているつもりでも、歯ブラシの種類や時間が短いせいで歯肉炎が発生するケースも少なくありません。

その他

歯肉炎はさまざまな要因が影響していますが、歯並びの悪さのせいで磨ききれないというケースも存在します。
悪い歯並びを放置することは歯周病を悪化させることから、矯正治療が効果的です。

また、喫煙やストレスなど生活習慣が原因で歯肉炎を発症しているケースもあります。
免疫低下や血行不良により、口内環境が乱れることで起こることもあるようです。
歯肉炎は誰にでも起こりうるリスクのあるお口のトラブルだということがわかりますね。

矯正中の歯肉炎は要注意

矯正中の歯肉炎は要注意

歯肉炎はあらゆる人が起こる可能性があるお口のトラブルです。その中でも、歯列矯正中に起こる歯肉炎には注意が必要だといわれています。
歯列矯正中の歯肉炎の注意点について詳しくみていきましょう。

放置は危険

歯肉炎が起こったからといって、そのまま放置することは非常に危険を伴います。
歯肉炎は軽度な症状ではありますが、正しいケアを行わないと歯周炎歯槽膿漏へと悪化していく可能性があります。

歯茎から段々と奥深くまで進行していき、歯を支えている骨が溶けてしまうことにより、最終的に歯が抜けてしまう可能性が高いです。
歯肉炎は突然進行するものではなく、徐々に進行していくもののため、早い段階で対策を取ることが大切になります。

完治に時間がかかる

歯肉炎の治療は一度や二度の治療で完了するものではなく、根気強く菌を取り除きながら様子を見ていかなくてはなりません。
一度治ったと思ってもまた再発するケースが非常に多いことから、治療に時間がかかるだという意識を持っておくことがおすすめです。

さらに矯正治療中は、矯正のメンテナンスの他に治療を行わなくてはいけなくなるため、矯正期間が長引いたり治療時間が長引いたりすることもあります。
歯肉炎のことを軽く考えず、丁寧に根気強く治療を行っていくことが大切ですよ。

矯正中になった歯肉炎の治し方

矯正中になった歯肉炎の治し方

歯列矯正中に歯肉炎になってしまった場合、状況に応じた治療を行う必要があります。
まずは歯医者へと相談するのが大切です。
矯正中の歯肉炎の治療法について詳しくみていきましょう。

歯磨き習慣の改善

歯肉炎になってしまった場合、まずは歯磨き習慣の改善からスタートする医師がほとんどです。
特にワイヤー矯正中の歯磨きは一般的な歯磨きと異なるため、細かい部分まで磨くためのレクチャーを受けるようになります。

いくら歯医者で治療を受けたとしても、セルフケアが正しくできていないと再発する可能性が高いです。
歯と歯の間や歯と歯肉の間、歯ブラシのヘッド部分が当たって磨きにくい部分など、プラークが溜まりやすい部分の磨き方をマスターしましょう。

歯科医院でクリーニング治療

歯肉炎は歯医者でのアプローチも有効です。歯茎の状態をチェックしてから、必要に応じてプラークや歯石を取り除いていきます。
口内に溜まっているプラークをクリーニングすることで、口内環境の改善を図っていく治療方法です。
毎日のブラッシングでは取れない部分も除去できるため、口内環境をリセットできます。

矯正中の口内ケアポイント

矯正中の口内ケアポイント

矯正中は器具を装着しているからこそ、口内ケアにより気を遣う必要があります。
どんなケアが必要となるのか、矯正中のケアのポイントについて詳しくみていきましょう。

正しいブラッシング知識を学ぼう

歯肉炎などの歯周病を防ぐためには、正しい磨き方を学ぶことが非常に大切になります。前提として毛先が開いていない歯ブラシを使うことが重要です。
毛先が反り返っているような歯ブラシはピンポイントで磨けないため、すぐに買い替えて新しいものを使うようにしましょう。

歯を磨くことで大切なことは、歯と歯茎の間を洗うということです。
エナメル質部分を磨くのではなく、歯茎に溜まった汚れを落とすことが歯磨きの目的になります。
歯ブラシの毛先が歯と歯茎の間に沿うように、45度を意識して磨くことが重要です。この時力は入れずに軽いタッチで磨くようにしましょう。

この状態で前後に動かしながら磨いていきます。一気に磨くのではなく、5mm~1cmを目安に小刻みに動かしながら磨いていきましょう。
また、矯正中はブラケットの裏にも汚れが溜まりやすいため、上下からブラシ部分を差し込みながら汚れを落として行くことが大切です。

矯正中の歯磨きが難しいと感じる方もいらっしゃいますが、そんな方には矯正専用のヘッドの小さい歯ブラシを使用するのがおすすめです。

超音波電動歯ブラシやデンタルフロスを使用しよう

超音波電動歯ブラシやデンタルフロスを使用しよう

矯正治療中はどうしても汚れが溜まりやすくなるため、一般的な歯ブラシだけではケアできない場合が多いです。
そういった場合には、歯ブラシだけでなくプラスアルファのケアの追加をおすすめします。
デンタルフロスや歯間ブラシは、歯の間に溜まっている汚れを取り除くのに便利です。

また超音波電動歯ブラシは、一般的な歯ブラシでは取り切れない汚れを落とすことができます。
ご自宅で行うセルフケアは、とにかく口内にプラークを残さないことが大切です。
歯ブラシを使ったケアだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシ、電動歯ブラシなどのツールを使用して口内環境を常に綺麗に保つようにしましょう。

食後のケアは徹底しよう

歯列矯正中は食後のケアを徹底することも歯周病予防へと繋がります。面倒に感じてしまう方もいるかもしれませんが、毎食後に習慣付けることが大切です。
外出先でのケアとなるとサボってしまいたくなる方も多いですが、そういった方にはマウスウォッシュをおすすめします。

歯磨きまではしたくないという方は、デンタルフロスや歯間ブラシのみを持ち歩いて簡単なケアをするだけでもおすすめです。
口内環境を常に綺麗な状態に保つという意識を強く持つようにしましょう。

歯肉炎は早期治療が大切

歯肉炎は早期治療が大切

歯肉炎は一定数の方が経験したことがある身近な症状だからこそ、軽く考えてしまっている方が多いです。
知らないうちに治っていったという方もいらっしゃいますが、根本を改善しない限りまた何度も繰り返してしまい再発しかねません。
だからこそ、歯肉炎が気になったら早期治療がおすすめです。時間が経ってしまうことで、治療に時間がかかってしまいます。

また、悪化してしまうと歯周炎や歯槽膿漏など、治療に時間がかかる上に痛みを伴う症状が発生してしまう可能性が高いです。
歯肉炎は突然進行していくことはなく、徐々に歯茎を蝕んでいくものであるため、早めに医師に相談するのがおすすめですよ。

歯肉炎になったら歯科医にすぐ相談しよう

歯肉炎になったら歯科医にすぐ相談しよう

歯肉炎になってしまったら、まずは歯科医に相談することが大切です。状況を見ながら必要な治療法を考えてくれます。
矯正治療中であれば、メンテナンスの際に医師に相談するようにしましょう。歯茎の状態によっては矯正治療を中断させる場合もあります。

歯肉炎の段階では痛みを感じないことも多いため、そのまま放置する方もいらっしゃいますが、出血や腫れが見られた早い段階での相談がおすすめです。
効率よく矯正を進めていくためにも、早めに歯科医に相談するようにしましょう。

まとめ

まとめ

矯正中の歯肉炎についてご紹介しました。歯肉炎は血や腫れといった症状が現れるもので、経験したことがある方も多いかと思います。
しかし、そのままの状態で放置してしまうと歯周病リスクが高くなるため、できるだけ早い段階で治療を行うことが大切です。

また、歯肉炎を予防するためには正しいブラッシングを学ぶことが重要となります。
今まで適当に磨いていたという方も、この機会に見直してみませんか?
口内環境の健康を守りながら矯正を進めていくためにも、正しい磨き方や食後のケアを徹底することでスムーズな矯正治療を行っていきましょう。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ