子供の歯の矯正はいつから?費用や歯科医の選び方をご紹介します

【監修:青山健一】

子供の歯の矯正はいつから?費用や歯科医の選び方をご紹介します

子供の成長を感じる瞬間は親としての喜びです。乳歯・永久歯が生えてきたとき、その小さな口元に確実な成長を見られます。
しかしその永久歯がうまく並んでいない、横顔のシルエットに違和感があるなどの異常に気づいたとき、どう対応すればよいのでしょうか。

この記事では、子供の歯並びに問題がある場合に矯正歯科治療が必要なのか、必要ならいつ治療を開始したらよいのか、といった疑問にお答えします。
矯正歯科治療にかかる費用についても、治療時期・方法によって相場が異なることをご説明しましょう。

子供の矯正を始める適齢期は?

子供の矯正を始める適齢期は?

乳歯がまだ永久歯に生え替わらないうちは、矯正歯科治療の必要性はないとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
実は、乳歯のうちに治療を始めることで成長する骨・関節を矯正治療に活かせます。特に受け口や出っ歯に有効です。

また、歯並びに影響を及ぼすがあれば、子供のうちにコントロールできると後に歯並びに与える悪い影響を防げます。
ここでは具体的な症例と適齢期について考えてみましょう。

受け口の場合

受け口は反対咬合とも呼ばれますが、上の前歯よりも下の前歯が前にある噛み合わせです。
上顎が小さいことや、下顎が大きくて前に出ていることは遺伝性であることが多く、生まれ持った特徴になります。

扁桃のサイズが大きめの子供の場合、気道を確保するために下顎を前に出して呼吸をする癖があり、受け口になるため注意しましょう。
食べ物を飲み込むときにうまく舌を使えない子供は、上顎の成長がうまくいかないことがあり受け口になってしまいます。

受け口の治療時期ですが、矯正歯科医によって判断はさまざまです。自然に受け口が改善する場合もあるため永久歯が生え始める頃まで様子をみましょう。
ただし、上顎が小さめで受け口となっている場合は、早めに治療を開始してください。成長に合わせて下顎とバランスがとれる上顎の成長を促せます。

歯並びが悪い場合

歯並びが悪い場合

歯が生え替わる時期に乳歯が残ってしまうと、永久歯が生えてくるべき場所に生えてこないため歯並びが悪くなります
クロスバイトといって奥歯や前歯が交叉する歯並びでは、放置しておくと食べ物を噛むときに顎をずらす癖がつき、顔の歪みや顎関節の痛みに至るため注意が必要です。

このような歯並びの悪さは、生え替わりの時期に正しい方向へ永久歯を導く矯正治療を行い、大人になってから治療しなくてもよいようにしましょう。

出っ歯の場合

出っ歯は上の歯が前方に出ている、あるいは下顎が後ろに下がっている状態です。子供は動きが活発ですから、出っ歯だと歯が欠ける・抜けることがあります。
出っ歯は大人になってからよりも子供のうちに治す方がよいです。骨の成長を利用して出っ歯を治療する方法をおすすめします。

まず9歳までに上顎の骨の約9割が成長を終えるため上顎から治療を始め、次に11歳頃に成長する下顎の骨を治療するのが大まかな流れです。
大人になってから出っ歯を矯正すると抜歯が必要になる可能性が高まるだけでなく、目立つ前歯が破損すると見た目を考慮した治療が必要になります。
時期を逃さず子供のうちに出っ歯を治療しておくようにしましょう。

子供の矯正の特徴

子供の矯正の特徴

子供の歯の矯正治療は、成長に合わせて第1期第2期にステージ分けされています。
簡単にいえば、第1期は永久歯が生え始める頃、第2期は永久歯に生え替わった頃です。
それでは、この大事な2つのステージで効果的な治療方法にはどのようなものがあるのかについて考えましょう。

第1期治療

第1期は永久歯が生え始める頃から生えそろう頃までをいいます。概ね小学校入学時期から卒業時期までが第1期です。
子供のが成長するのに合わせて顎の大きさや歪みを解消する、またをコントロールして歯並びに悪影響を及ぼす癖を改善します。

さらに、永久歯が生えそろう環境を整えれば、第2期の治療の必要がなくなる場合があるのは大きなメリットです。

第2期治療

第2期治療

第2期は乳歯が永久歯にすべて生え替わった時期を指します。概ね中学校入学時期から卒業時期までが第2期です。
ほぼ大人と同じ矯正治療を行います。歯並びを整えて、正しい噛み合わせを実現するための矯正方法や矯正装置も大人と同じです。

第1期で治療できなかった場合や未完の場合には、第2期で治療を行います。ただ第1期と第2期にまたがった治療は長期間のため口内ケアを徹底してください。

永久歯が生えそろう前と後での治療方法の違い

永久歯が生えそろう前と後での治療方法の違い

正しい歯並びは永久歯が正しく生えそろうよう、子供のうちから治療の必要性の有無を注視しておきましょう。
生えそろう前に出っ歯や受け口のような骨格性の症状があれば、骨の成長を利用して治療が可能です。

また永久歯が生えるスペースや方向を整えるための治療をすると、生えそろってから抜歯しなければならなくなるリスクが低減されます。
永久歯が生えそろってから治療を行う場合には、基本的に大人と同じ治療になるため費用も高くなることに注意しましょう。

発育に悪影響を及ぼす癖や顎の成長をコントロールするには、永久歯が生え始める頃からの早期の矯正歯科治療が有効です。

子供の矯正にかかる費用

子供の矯正にかかる費用

子供の矯正にかかる費用は、いつ矯正治療を始めるかによって変わってきます。
第1期治療は歯が生えそろう骨格ベースの構築、第2期治療は歯並びや噛み合わせの調整、という違いがあるからです。
したがって、それぞれの時期で使用する矯正装置が異なり、それが費用にも反映されます。
子供の矯正費用は決して安くありません。治療内容を納得したうえで矯正に取り組んでください。

床矯正装置の場合

第1期治療で顎の成長を促す際に床矯正という取り外し式装置を使用します。
成長に合わせて装置を交換するため交換回数によって費用が変わることにご注意ください。
子供のことですから、決められた使用方法や装着時間が守れないことがあります。その場合には作り直しや治療期間の延長が発生するため注意が必要です。

このように治療の進み具合によっても治療費が変わるため、対策を練っておきましょう。
床矯正装置の費用は約10~40万円です。

マウスピース治療の場合

マウスピース治療の場合

出っ歯・受け口・前歯交叉などの治療には、マウスピース矯正装置を使用します。就寝中や日中の短い時間に装着する子供でも利用しやすい装置です。
取り外しができるため、治療期間中の歯のお手入れがしやすいことはマウスピース矯正装置の強みといえます。

マウスピース矯正装置は部分矯正全顎矯正で費用が大きく違い、前歯を中心とした部分矯正では約10~70万円、全顎矯正では約50~100万円です。
マウスピースにはさまざまなブランドがあるため、ブランドごとの見積もりを相談することをおすすめします。詳しくは矯正歯科医院にお尋ねください。

拡大装置の場合

拡大装置は歯列のアーチを広げるための矯正治療装置です。永久歯が生える土台となる骨に焦点を絞った治療で十分なスペースを確保します。
装置は上顎に固定され、口蓋中央に位置するネジを回して拡張の幅を調整する仕組みです。治療期間は1~3年ですが、毎月あるいは隔月で進み具合を確認します。
拡大装置の費用は約10~40万円です。

第1期治療と第2期治療の相場の違い

第1期治療と第2期治療の相場の違い

第1期治療第2期治療の相場には違いがあります。大まかにいえば使用する装置の数に違いがあるためです。
症状が軽ければ装置の数は少なくて済みますが、歯列や顎の関節などの骨格の改善には時間をかけるため装置の数は多くなると考えておきましょう。

第1期治療では子供の年齢が低いため、装着時間や使用方法が守れない場合があります。装置の破損や紛失は作り直しに費用がかかるためご注意ください。
それほど問題が発生しなければ、第1期治療の相場は約10~50万円、第2期治療の相場は約20~100万円と見積もっておきましょう。
第2期治療では矯正装置の種類を選択できるため、装置によって費用の幅が大きくなることに注意してください。

子供の矯正にかかる期間

子供の矯正にかかる期間

子供の矯正歯科治療を決める際に気になるのは、どの程度の期間が必要かということです。治療の難易度や装置の種類で期間は異なります。
ここでは、第1期第2期に分けて子供の矯正治療にかかる期間をご説明しましょう。

第1期治療の場合

第1期治療は永久歯が生え始める6歳頃から始め、永久歯が生えそろう12歳頃までが対象です。
成長が進むこの時期の矯正歯科は、歯列を正しく並べることが目標になります。永久歯の方向や間隔を整えるための治療が中心です。

この目標を達成するには、2~4年間の期間が必要になります。第2期に治療が必要になったとしても短期間で済むように、第1期でしっかりと準備をしましょう。

第2期治療の場合

第2期治療の場合

第2期治療は永久歯が生え替わった13歳から成人までが対象です。成人と同じ矯正治療を行います。
第1期治療が成功して永久歯が正しい位置に正しい方向で生えそろっていれば、第2期治療をしなくてもすむことが多いです。

しかし永久歯の方向がねじれていたり、悪い癖の影響で骨や関節に歪みが発生している場合には、第2期治療に取り組みます。
症状に応じて矯正装置が変わるため治療期間には個人差がありますが、概ね1~3年です。その後は歯並びを安定させるための保定期間になります。

子供の矯正での歯科医の選び方

子供の矯正での歯科医の選び方

子供の矯正歯科治療に踏み出そうと考えると、さまざまな不安や疑問が出てきます。安心して相談ができる歯科医院を選ぶことが大切です。
歯科医を選ぶ際には次の点に注目してみましょう。

  1. 矯正歯科治療のシステム・期間・費用などを説明してくれるかどうか。
  2. 治療前の検査・分析・診断を行い、それにもとづいて治療方針を説明してくれるかどうか。
  3. 特定のブランドや治療方法を無理にすすめたりしないか。
  4. 小児歯科・矯正歯科の専門医・認定医であるかどうか。

子供の矯正について歯科医に相談しておこう

子供の矯正について歯科医に相談しておこう

子供の歯並びを見ていてデコボコしている様子がわかる場合や、歯科医から骨格の問題を指摘される場合があります。
子供のうちに矯正治療を始めるべきかどうか、どのような治療が適しているのかなど、判断に迷う場合には歯科医に相談しましょう。
かかりつけの歯科医が矯正歯科専門医ではなくアドバイス内容に不安があれば、矯正歯科や小児歯科の専門医を探して相談してください。

まとめ

まとめ

子供の矯正歯科治療について詳しく解説してきました。治療を開始するタイミングは永久歯が生え始めた頃からです。
子供はあっという間に成長してしまうため、歯並びや顎の形状に問題があると感じたときには、早期に歯科医に相談しましょう。

乳歯と永久歯とが同時に生えている第1期治療時期に骨格が改善され、永久歯が正しく生えそろえば第2期治療の必要がなく治療は完了です。
第2期治療に移行する場合でも、第1期治療で骨格が改善されているのでスムーズに移行できます。

大人になってからやり直す必要がないようにしっかり取り組みましょう。
初回の診療は無料で行ってくれる矯正歯科医もあるため、気軽に相談してみてください。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-, , ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ