矯正のやり直しが必要なパターンを歯科医が解説|後戻り矯正での歯科医の選び方もご紹介

【監修:青山健一】

矯正のやり直しが必要なパターンを歯科医が解説|後戻り矯正での歯科医の選び方もご紹介

歯列矯正では治療が完了しきれいな歯並びが形成されても、その後歯列が崩れる後戻りと呼ばれる現象が起こる場合があります。
矯正治療で歯を動かして歯並びを整えるのと同様に、治療後に歯が動き元の崩れた歯並びに戻ってしまうケースがあるのです。

今回は矯正のやり直しが必要になった場合の後戻り矯正について解説していきます。後戻りが起こる原因や後戻り矯正での歯科医の選び方についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

矯正治療が完了してもやり直しになるケースがある?

矯正治療が完了してもやり直しになるケースがある?

矯正治療は多くの場合矯正器具などを使って長い期間をかけて治療を行います。しかし、治療が完了した後数年経つとまた元の乱れた歯並びに戻ってしまうことも少なくありません。
これは矯正治療の方法や歯並びを安定させるための保定装置の装着が不十分だったことなどが原因として考えられます。

また、歯は一見頑丈そうに見えて簡単に動かないように思いますがずっと同じ形で同じ場所にあるわけではありません。
そのため、矯正治療後でも食べ物を噛むことや就寝中の歯ぎしりなどで常に形や位置が変化しているのです。

矯正治療では元々の不揃いな歯並びであった位置から歯を動かして、その位置で新しい骨が作られ固定されていきます。
治療の直後は歯を支える骨は作られたばかりで不安定なため、その状態で以前と同じように歯を使うと後戻りしやすくなるのです。

これを防ぐために治療後にリテーナーと呼ばれる保定装置を使用します。この保定装置をしっかりと使い一定期間歯を固定していないと後戻りが起こりやすくなるのです。
他にも治療の段階で無理に非抜歯による部分矯正を行った場合などでも、症状によっては後戻りの原因となります。

矯正のやり直しが必要なパターン

矯正のやり直しが必要なパターン

矯正のやり直しが必要になるパターンについて解説していきます。

後戻りが起きた

矯正治療の終了直後は歯並びがきれいに揃い理想の状態になっていることがほとんどです。しかし、治療が完了して見た目には歯並びが揃い安定しているように思えても歯は少しずつ動いてしまいます。
そのため、時間が経つときれいだった歯並びが崩れる後戻りが起こるケースもあるのです。

矯正治療は期間が長いため、治療が完了し見た目が整えば通院やその後の処置を辞めてしまう方が少なくありません。
治療後も後戻りを防ぐように治療中同様にマウスピースで保定し定期的にメンテナンスを行う必要があります。

保定の期間は症状によって違いますが、3年程度が必要となるケースがほとんどです。
きれいになった歯並びの見た目に安心してしまい、この保定装置の装着を怠ると後戻りの可能性が高まってしまいます。

仕上がりに納得いかない

仕上がりに納得いかない

矯正治療が終了しても仕上がりに納得がいかない場合もあります。歯列矯正は治療期間も長く費用も高額になるため、治療後の状態がイメージしていたものと相違があるとその落胆は大きなものです。
治療を行う多くの人はきれいに揃った歯並びをイメージして治療に臨みます。しかし、元々の骨格や歯の生え方によっては完全にきれいな歯並びを形成するのは難しい場合も少なくありません。

治療法もさまざまありますが、治療費や治療期間の兼ね合いにより選択できる治療法が限られる場合があります。
治療を始める前に選択した治療法での完成イメージを歯科医とよく相談してから取り組むことが重要です。

後戻りが起こる原因

後戻りが起こる原因

後戻りが起こる主な原因について解説していきます。

保定が不十分だった

後戻りの原因として多いのが矯正終了後の保定が不十分だったケースです。
矯正が完了しても歯並びは少しずつ動いてしまいます。特に矯正終了直後は歯を支える骨が作られたばかりで不安定であるため歯が動きやすい状態です。

その後の歯の動きで歯並びが崩れてしまわないようにリテーナーと呼ばれる後戻り防止のマウスピースが使用されます。
保定の期間は3年ほどかかるケースがほとんどであり、この期間のマウスピースの装着を怠ると後戻りを起こしやすくなるのです。

矯正治療が不十分だった

矯正治療が不十分だった場合でも後戻りが起こります。外科的な手術や抜歯はなるべく避けたいものですが、根本原因が骨格である場合などでは必要になるケースもあるのです。
かみ合わせが安定していない状態で矯正が終了してしまうと矯正後に後戻りを起こすことがあります。
自身の症例の根本となる原因を見極めて本当に必要な治療法を選択することが重要です。

治療後の生活習慣

治療後の生活習慣も後戻りの原因となる場合があります。
例えば、就寝中に横向きやうつぶせで寝ることで顔や枕に顔を押し付けたり頬杖をついていたりするとあごに余計な負荷がかかるのです。

これらの行為は直接歯列に影響を与えていないため問題ないように感じますが、実際は矯正装置の何倍もの力がかかるといわれています。
治療を行いきれいに整った歯並びを保持するためには普段の生活にも注意が必要です。

舌癖

生活習慣同様に舌癖にも注意しなければなりません。舌癖とは本来の正しい位置に舌を置いていないため舌で歯列を押し出してしまうような癖を指します。
舌を置いておく正しい位置は上あごの前歯の付け根付近のスポットと呼ばれる位置です。

これが唇を噛む癖や無意識のうちに口を開けているようなことがあると舌の位置が正しくない場所に置かれてしまいます。
その舌癖により歯列やあごに余計な負荷がかかり歯並びが崩れる要因となってしまうのです。

後戻り矯正の方法

後戻り矯正の方法

後戻り矯正の方法について解説します。

インビザライン矯正

インビザライン矯正

後戻りの気になる部分だけ矯正するにはインビザライン矯正が効果的な方法の1つです。
インビザライン矯正は透明なマウスピースを使った矯正治療で治療中の見た目を気にすることなく治療ができます。
マウスピースは基本的に2週間ごとで新しい形のものと交換し徐々に歯を動かして正しい歯並びを形成していきます。

治療の流れは開始時にマウスピースを作成し、その後は一定期間でマウスピースを取り替えて歯を動かし通院は数か月に1度程度です。
また、マウスピースは取り外しが容易であり食事の際には外すこともできるため日常生活に負担をかけずに治療が行えます。

ワイヤー矯正

後戻りで治療前のような大きく歯並びが崩れてしまったような場合ではワイヤー矯正での治療がおすすめです。
ワイヤー矯正は歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を付け、そこにワイヤーを通して歯を動かします。矯正治療の中でもっとも一般的な治療法であり、幅広い症例に対応可能です。

しかし、歯の表面に取り付ける器具が目立つため治療をためらってしまう方も少なくありません。
最近では従来使用されていた金属製のブラケットに代わり目立ちにくい透明なブラケットや、歯の裏側へ装置をつける治療法もあります。
後戻りで治療前の状態まで大きく歯並びが崩れてしまった場合ではワイヤー矯正での治療がおすすめです。

無料矯正相談Web予約はこちら

矯正のやり直しを相談するには?

矯正のやり直しを相談するには?

矯正の後戻りが起こった場合での相談方法についてご紹介します。

治療を受けた歯科医に相談

矯正の後戻りが起こったら、まずは治療を受けた歯科医に相談しましょう。
矯正治療を行った歯科医院には歯のレントゲン写真やカルテなどが残っているため詳細な治療内容を確認することができます。
そのため、再治療となっても比較的スムーズに治療法を提案することが可能です。

また、歯科医院によっては治療終了後数か月の間は再矯正プランを用意している場合があります。
無償や安価な金額でマウスピースなどを再度作成することができるため、通常の矯正よりも費用を抑えて治療を行うことが可能です。
歯科医院によって対応は異なるため、治療開始時に後戻りなどのアフターケアについて確認しておくことが重要です。

セカンドオピニオン

後戻りが起こるのは保定装置の装着を怠ることや舌癖などの患者側に過失があるような場合だけではありません。
保定装置などを決められた期間使用していても後戻りが起こる場合や、治療直後であっても満足のいく仕上がりではないこともあります。

そうした場合には他の歯科医に改めて治療法を聞いてみるセカンドオピニオンという選択肢もあるのです。

治療を行った歯科医にはカルテもあるため再矯正もスムーズに進めやすいです。しかし、治療方針通りに進めた結果仕上がりは説明されたものと違うような場合では同じ歯科医にかかるのは不安も大きくなります。

必ずしも歯科医に非があるとは限らず致し方ない場合もありますが、それを確かめる上でもセカンドオピニオンの活用は有効です。
新たな歯科医を自分で探す方法もありますが、望ましい方法は主治医にセカンドオピニオンを申し出て紹介状等を書いてもらう方法です。

他の歯科医で診てもらう場合でも、自分で状況を説明するよりも専門医の意見である紹介状がある方がより詳細な状況を把握できます。
別の医師に診てもらう旨を伝えるのは言いだしづらいですが、医師と信頼関係を構築し自身の気持ちをはっきりと伝えることが重要です。

後戻り矯正における歯科医の選び方

後戻り矯正における歯科医の選び方

後戻り矯正を行う歯科医の選び方について解説していきます。

実績・経験がある

後戻り矯正で他の医院を探す場合は、実績・経験がある医師を選ぶことが重要な要素の1つです。
後戻りが起こる原因によっても変わりますが、難しい症例であるほど歯列を整えることが難しくなります。そのため、治療にも技術が必要になり歯科医によって仕上がりが変わる場合もあるのです。

歯科医院のホームページなどで情報を調べ、自身の症例についての実績や経験に特化した医院を探すことが重要になります。

しっかりとした説明がある

治療する歯科医を決めた後でもしっかりとした説明があるか見極めることも重要です。
治療を進める上でどのように治療するかの治療方法も大切ですが、それ以上に歯科医を信頼できなければなりません。

どんなに有名な歯科医であっても、詳細な治療法についての説明が少ないと不安を感じてしまいます。
評判が良くても患者数が多すぎて、1人当たりの診療にかける時間が少ないというケースもあるため自分の目で確かめることが重要です。

治療方針に納得できる

歯科医が説明する治療方針に納得できるということも重要なポイントです。
初診時に治療の進め方の説明が行われますが、ここでの内容をしっかりと聞き医師と擦り合わせることが必要になります。

特に後戻り矯正では初回の治療法で満足のいく結果が得られなかった場合、同じ治療法を提案されるのであれば不安に感じてしまいます。
何か疑問があれば医師に質問し、治療方針を十分納得できた状態で治療を始めることが重要です。

矯正治療のやり直しは信頼できる歯科医に相談しよう

矯正治療のやり直しは信頼できる歯科医に相談しよう

矯正治療は治療終了後にさまざまな要因で歯並びが崩れてしまう場合があります。治療後の歯並びを安定させる保定装置の使用を怠ると、歯列が元に戻り崩れた歯並びになってしまうこともあるのです。
また、治療方針を守り決められたことをすべて行っても満足いくような結果が得られないケースもあります。

矯正治療のやり直しを行う場合は信頼できる歯科医に相談することが重要です。
情報を調べ自身の症例に合わせた歯科医を選択し、歯科医の提案する治療方針について十分納得した上で治療を行うことが大切です。

無料矯正相談Web予約はこちら

まとめ

まとめ

矯正治療は治療が終わればすべてが完了するわけではありません。治療後の歯は不安定であり、舌の動きや頬杖などの癖によっても歯列が圧迫され整った歯並びが崩れてしまいます。
そうした矯正治療後の後戻りが起こった場合には、信頼できる歯科医に相談することがおすすめです。

歯科医の治療方針を理解し、良い信頼関係を築けるような医師のもとで治療を行うことが治療を成功させる重要なポイントになります。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-, ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ