マウスピース矯正の失敗例を専門医が解説|失敗を回避するための対策もご紹介

【監修:青山健一】

マウスピース矯正の失敗例を専門医が解説|失敗を回避するための対策もご紹介

マウスピース矯正は、矯正治療していることが周囲の人から気づかれにくいことや、取り外しができるなどメリットがたくさんあります。
しかし、どのような治療にもデメリットが存在し、それが失敗につながることも少なくありません。
今回はマウスピース矯正での失敗を回避するために知っておきたい、失敗例や対策について解説していきます。

マウスピース矯正の失敗例

メリットが多いことで知られるマウスピース矯正ですが、失敗例があることも事実です。
ここではマウスピース矯正で失敗したケースを4つご紹介します。

噛み合わせの悪化

噛み合わせの悪化

マウスピース矯正によって、噛み合わせが悪化したという失敗例があります。
矯正治療は、審美性と機能性をバランス良く改善させることが目的です。
しかし、治療方法やマウスピースに問題があると、歯並びは良くなっても噛み合わせが悪化してしまうリスクがあるのです。

見た目はきれいな歯でも、噛み合わせが悪化すれば健康な歯とはいえません。
そのため、このようなケースでは噛み合わせを良くするための治療が必要になります。

歯列の悪化

マウスピース矯正によって、歯列が悪化したというケースもあります。
矯正治療をしたのに、なぜ歯列が悪化するような事態になるのか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
マウスピース矯正の失敗で起こり得る歯列の悪化ですが、口の中心(正中)がズレてしまうケースがあります。。

出っ歯や八重歯など、部分的な歯並びを良くしたとしても、中心がズレると歯列のバランスが崩れることもあります。
歯列の悪化は治療後に気づくこともありますが、治療前の検査の時点から歯の動きを予測しておくことが大切です。

歯根の露出

マウスピース矯正をすることによって、歯根が露出するという失敗例もあります。
歯は歯槽骨よって固定されていますが、マウスピース矯正で歯に過剰な力をかけると、歯槽骨の吸収を引き起こすのです。

これによって歯茎が下がり、歯根の露出につながります。
マウスピースでどれくらいの力を加えるのかは歯科医の技術力になりますが、このような失敗例があることは知っておいたほうがいいでしょう。

虫歯・歯周病を患う

虫歯・歯周病を患う

マウスピース矯正の最中に、虫歯や歯周病になったというケースは少なくありません。
矯正治療中はマウスピースを1日あたり20時間以上装着する必要があります。
食事と歯磨きのときだけ外すことになりますが、食後の歯磨きがしっかりできていないと汚れが付着したままマウスピースをつけていることになるのです。

虫歯や歯周病のリスクがあることを理解したうえで、歯磨きや手入れなどの自己管理をしっかりと行わなければなりません。

マウスピース矯正で失敗する原因

マウスピース矯正の失敗例を知ると、矯正治療が不安という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、なぜマウスピース矯正で失敗するのか、その原因を解説していきます。

歯科医師の実力不足

歯科医師の実力不足

マウスピース矯正での失敗は、歯科医師の実力不足が原因の場合があります。
インビザラインというマウスピースが広く知られるようになり、マウスピース矯正も一般的になってきました。
しかし、マウスピース矯正は単にマウスピースを装着するというだけではなく、医師がしっかりと調整し経過を見ていく必要があります。

歯並びというものは患者様ごとに違い、インビザラインの調整もそれだけ細かく行わなければなりません。
歯科医師の実力不足によって必要な調整が行われずトラブルを見逃してしまえば、マウスピース矯正を失敗させる原因になり得るのです。

そのため、マウスピース矯正を希望されるのであれば、まずは実績のある歯科医師に相談することをおすすめします。

マウスピース矯正装置の手入れ不足

マウスピース矯正装置の手入れ不足も、矯正治療失敗の原因になることがあります。
ワイヤー矯正は装置を歯に装着したままですが、マウスピース矯正は装置を取り外すことができます。

そして、大切なのがマウスピースを取り外したときに装置を洗い、ご自身の口腔内も清潔にするということです。
マウスピースの洗い方や管理方法は歯科医院から説明がありますので、それを守るようにしてください。

矯正中の違和感を放置

矯正中の違和感を放置

矯正中の違和感を放置することも、マウスピース矯正の失敗を招く原因となることがあります。
歯を動かす歯科矯正では、痛みや違和感が生じることも少なくありません。
口の中に装置があるということで、最初に違和感を伴うのは仕方がないことです。

しかし、装置があることへの違和感は1週間程度で治まることが多く、長引くときはトラブルが生じている可能性があります。
2週間以上違和感が続く場合や、痛みが強い場合は歯科医に相談しましょう。

マウスピース矯正で失敗を回避するための対策

マウスピース矯正は費用も期間も要するため、失敗や後悔を避けたいと思う方がほとんどでしょう。
矯正治療で失敗しないためには、医師の技術はもちろんのこと、患者様の協力も必要不可欠です。
ここでは、マウスピース矯正で失敗を回避するための対策を解説します。

信頼のある矯正歯科を選ぶ

信頼のある矯正歯科を選ぶ

マウスピース矯正治療で失敗しないためには、信頼できる矯正歯科を選ぶことが重要です。
インビザラインを扱っている矯正歯科だとしても、信頼できるかどうかという点は患者様自身で確認してから治療を受けましょう。
実績や経験があるのはもちろんのこと、マウスピース矯正についてしっかりと説明してくれることが重要です。

メリットだけ説明するのではなく、デメリットも説明してくれる歯科医が安心ではないでしょうか。
デメリットを知ったうえで、納得して治療を受けることでトラブルを回避することができるからです。
不安に思うことや分からないことを相談できるような、信頼できる歯科医のもとで治療を受けましょう。

マウスピース矯正装置の装着時間を守る

マウスピース矯正装置の装着時間を守る

マウスピース矯正装置の装着時間を守ることも、失敗を回避するために重要です。
取り外しができるため、違和感があると外してしまう方もいらっしゃいます。
しかし、マウスピース矯正は1日20時間以上装着することが必要であり、それを前提とした治療計画をたてます。

つまり、装着時間が短くなることで治療が遅れることも考えられるのです。
また歯科矯正には持続した一方的な力が必要になりますので、何日も装着を忘れていたというのは避けなければなりません。
もし違和感や痛みで装着できない場合は早めに医師に相談し、対策することが大切です。

必要以上に抜歯をしない

歯科矯正では必要に応じて抜歯をしますが、この抜歯がマウスピース矯正の失敗を招くケースもあります。
必要以上に抜歯をすると歯と歯の間に広いスペースができ、マウスピースの力によって歯が倒れ込むというリスクが生じるのです。
歯が倒れ込んだ場合は、ワイヤー矯正と併用するなどの対策が必要になるため、治療期間が延びることも少なくありません。

マウスピース矯正の専門医の選び方

マウスピース矯正の失敗は、医師の実力や判断によって引き起こされる場合があります。
そのため、マウスピース矯正で失敗しないために専門医をどのように選ぶかが鍵となるでしょう。
ここでは、マウスピース矯正の専門医の選び方を2つ解説します。

治療計画・方針を明確に教えてくれる

治療計画・方針を明確に教えてくれる

マウスピース矯正を受けるときは、治療計画・方針を明確に教えてくれる歯科医を選びましょう。
患者様自身の協力や管理が必要なのが、マウスピース矯正の特徴です。
矯正治療を受ける場合、まずはカウンセリングを行い患者様の希望を聞いたり医師から治療方法についての説明をしたりすることが多いです。

このときに、マウスピース矯正の良いところだけでなく、注意点まで説明してくれる歯科医をおすすめします。
そして、治療計画・方針についての説明も丁寧で、質問にも真摯に回答してくれる医師が安心です。

実績・症例数が豊富

マウスピース矯正の専門医を選ぶときは、実績や症例数が豊富であることもチェックしましょう。
実績や症例数が豊富ということは、それだけ多くの患者様のマウスピース矯正を行ってきたという証です。
様々な症例を治療してきたので、知識や技術も豊富だということが分かります。
困難な症例や治療中のトラブルにも対応できる可能性がありますので、実績・症例数が豊富な歯科医に相談することをおすすめします。

マウスピース矯正装置の手入れ方法

マウスピース矯正装置の手入れ方法

矯正治療中はほとんどの時間マウスピースを装着していることになります。
お口の中の清潔を保つためにも、マウスピースの手入れが大切です。
マウスピースは、水洗いとブラッシングで汚れを取り除きます。
もしそれで汚れが気になるという方は、洗浄剤もあるため歯科医院で相談してみましょう。

ただし、マウスピース自体は1~2週間ごとに新しいものと交換するため、神経質になり過ぎる必要はありません。
しかし、だからといって手入れをしなければお口の中が不潔になり虫歯や歯周病のリスクを高めるため注意してください。

マウスピース矯正後の通院頻度

マウスピース矯正後の通院頻度

マウスピース矯正が無事に終了し歯並びが良くなったら、そのきれいな歯並びを
維持するための保定期間に入ります。
そのため、マウスピース矯正後も通院が必要であることを押さえておきましょう。

保定のために使う装置をリテーナーといい、矯正で使ったマウスピースとは異なる保定用マウスピースを装着します。
歯が元の位置に戻らないように固定することが目的ですので、徐々に装着の間隔を空けていきます。

自己判断で間隔を空けたり中断したりしないことが重要で、その判断をするためにも治療後の通院が必要です。
患者様の歯の状態や歯科医の判断によって異なりますが、3か月~半年に1回の頻度で通院することになります。
2~3年の保定期間が終わってからも、お口の中のメンテナンスのために定期的に受診しましょう。

マウスピース矯正の失敗は避けられる

マウスピース矯正の失敗は避けられる

マウスピース矯正の失敗例を見ていくと、不安を抱く方も多いのではないでしょうか。
歯並びを良くしたいと思って治療したのに、悪化したり噛み合わせが悪くなったりしたら元も子もありません。
そのため、失敗に対して不安になるのは仕方がないことです。

しかし、マウスピース矯正は信頼できる歯科医を選ぶことや、ご自身でもしっかりと管理することで失敗を回避できます。
失敗への不安や分からないことなど、相談しやすい歯科医のもとで治療を受けましょう。

まとめ

まとめ

今回は、マウスピース矯正の失敗例や失敗を回避するための方法について解説しました。
マウスピース矯正は、装置が目立ちにくいことや取り外しができることから、多くの患者様に選ばれています。
しかし、歯科医の実力不足やマウスピースの管理不足によって失敗が引き起こされることも少なくありません。

失敗しないためには、実績や経験のある歯科医を選ぶのはもちろんのこと、患者様自身の管理も重要です。
管理方法も含めて、しっかりと説明してくれる歯科医のもとで、マウスピース矯正を受けることをおすすめします。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-インビザライン
-, , ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ