受け口じゃないのにしゃくれる理由を歯科医が解説|しゃくれと歯並びの関係や治療方法をご紹介します

【監修:青山健一】

受け口じゃないのにしゃくれる理由を歯科医が解説|しゃくれと歯並びの関係や治療方法をご紹介します

受け口としゃくれを同じ症状と考える人は少なくありません。実際、外観的にはほとんど見分けはつきません
しかし、厳密には受け口としゃくれは違う症状のため、きちんと理解をして治療を進めていく必要があります。
今回紹介するしゃくれと歯並びの関係や治療方法を参考に矯正治療を進めていきましょう。

受け口じゃないのにしゃくれることがある?

受け口じゃないのにしゃくれることがある?

一般的にしゃくれとは下の顎が上の顎より前にでている状態のことを指し、噛み合わせや発音に問題が生じることがあります。
また、しゃくれはその見た目を気にする人が多いため、歯列矯正で治療したいと考える人も少なくありません。

受け口のことをしゃくれと呼ぶことがありますが、しゃくれにもさまざまなタイプがあるため、受け口じゃないしゃくれの場合もあります。
受け口は歯並びに問題があり受け口じゃないしゃくれは骨格に問題があるため、同じしゃくれているように見えても明確に違います。

受け口としゃくれは違う?

受け口としゃくれは違う?

前述でも紹介したとおり、しゃくれとは下の顎が上の顎より前にでている状態のことを指し、一般的に見た目から判断をされることが多いです。
しかし、しゃくれは骨格の問題と歯並びの問題の2種類に分けることができます。
ひとつ目は下の顎の位置や大きさに異常がある場合で、下顎前突症と呼ばれている状態で噛み合わせも全体的に前方へずれてしまいます。

もうひとつは歯並びに問題がある場合で反対咬合とも呼ばれており、上の歯より下の歯が前に出てしまっている状態です。
反対咬合は受け口とも呼ばれ、厳密にはしゃくれとは区別されますが見た目からしゃくれと呼ばれることも多くあります。

受け口は不正咬合のひとつ

受け口とは不正咬合のひとつで、下の歯が上の歯より前に出てしまっている状態で「反対咬合」と呼ばれています。
受け口は成長と共に治療が難しくなる場合が多く、症状が現れたら子どものうちに早めの治療が必要です。
そのまま放置をしてしまうと、自分の歯を傷つけてしまい、歯肉退縮や歯のぐらつき・欠損につながります。
さらに正しい位置で噛めないため、顎がずれてしまい骨格の歪みへと発展する危険があり、注意が必要です。

しゃくれは骨格の問題

しゃくれは骨格の問題

しゃくれは下の顎の位置や大きさに異常がある骨格の問題のことを指します。また、下顎の骨が前方に突き出している状態が下顎前突症です。
見た目の問題はもちろんのこと、受け口同様に早期の治療が望ましく大人になると治療の難易度が上がってしまう場合もあります。

下顎前突症は矯正治療だけで治せる場合と、外科手術が必要になる場合もあるため、早めに歯科医に相談をすることがおすすめです。

受け口としゃくれの原因は?

受け口としゃくれの原因は?

前述でも紹介したとおり、受け口としゃくれは外見的には似ていますが根本的には違うことがわかりました。
受け口は歯並びの問題でしゃくれは骨格に問題がありますが、それぞれの原因に違いがあるのでしょうか。
ここでは受け口としゃくれの原因の違いについて紹介します。心当たりがある人は早めに歯科医に相談をしましょう。

受け口の原因

受け口は歯並びが悪いため、噛み合わせが悪くなってしまう症状です。受け口になってしまう原因はいくつかあります。
まず挙げられるのが、遺伝によって子どもも受け口になってしまうという先天的な原因です。この場合は対処が難しくなります。

噛み合わせが悪い状態で放置をしていると骨格に影響を及ぼすため、早めの治療が必要です。
次に指しゃぶりといった下の前歯を押すような癖があると受け口になる原因となります。これは親などの周囲の人が注意することで対処可能です。

しゃくれの原因

しゃくれにも先天的と後天的原因の2種類があります。
まずは先天的な原因として親からの遺伝も考えられますが、人種的に日本人などの黄色人種は下顎前突になりやすい傾向にあるようです。

後天的な原因としては、子どものまだ顎の成長が終わっていない時期に、鼻呼吸ではなく口呼吸が習慣になっているとしゃくれになりやすくなるといわれています。
通常、口を閉じているときは舌は上顎にくっついている状態です。しかし、口呼吸を続けていると舌は下顎に接し、このときの力のバランスでしゃくれになりやすいです。

受け口じゃないのにしゃくれとはどのような状態?

受け口じゃないのにしゃくれとはどのような状態?

受け口としゃくれの違いについて紹介してきましたが、受け口じゃないしゃくれとは歯ではなく下顎そのものが突き出している状態になります。
通常、受け口であれば矯正治療で治すことが可能です。
しかし、しゃくれの場合は骨格から治さなければならないため、外科手術が必要な可能性があります。

このように、外見的には同じように見えても実際には治療方法が変わる場合があるため、歯科医に相談をする必要があります。
下記のリンクから無料の矯正相談をご予約いただけます。受け口やしゃくれに悩む方は、ぜひ無料相談をご活用ください。

無料矯正相談Web予約はこちら

受け口やしゃくれを放置するリスク

受け口やしゃくれを放置するリスク

受け口やしゃくれを放置しておくと、ものを正しく噛むことができず体にさまざまな悪影響を与えてしまうため注意が必要です
受け口やしゃくれを把握しながら放置すると、自分の見た目が気になって人前で笑顔でいられなくなり、ストレスを抱えてしまいます。

それによって生活が楽しめなくなってしまうため、早期の対応が必要です。
ほかにも体にさまざまな悪影響を及ぼすため、ここで紹介をします。参考にして早めの治療を心掛けましょう。

噛み合わせ不良

噛み合わせ不良

顎や歯並びがずれていることで、噛み合わせ不良がおきて上手く咀嚼することができません
咀嚼ができないと唾液の分泌や脳の健康にも影響を及ぼしてしまうため、注意が必要です。ほかにも、噛み合わせ不良から胃腸などの内臓にも影響があります。

噛み合わせ不良は、前歯同士の接触もよくないため、上手く噛み切れず食事でストレスを感じることにもつながります。
「噛み合わせが悪いことくらい慣れれば平気」と考えている人も少なくありませんがそこからさまざまな悪影響が考えられるため、早めに治療をしましょう。

肩こりや頭痛

顎は首・肩・腰などの体の軸となる骨に深い関係性があるといわれており、しゃくれにより噛み合わせが悪いと全身に影響する場合があります。
噛み合わせが悪いと正しく咀嚼することができません。正常な動作とはずれがあるため、ずれた箇所を他の筋肉がカバーしようとします。

それによって周辺筋肉の緊張が起きます。さらに左右対称に歯を使うことができないため、片側しか使えずバランスが悪くなるのです。
また、顎周辺だけでなく肩にも影響を及ぼすため、肩こりや頭痛につながってしまいます。

顎関節症のリスク

しゃくれや受け口を放置しておくと顎関節症のリスクが高くなるため、注意が必要です。
顎関節症は顎のずれや痛みが原因でも発症する可能性があるといわれています。
しゃくれや受け口は下の顎や歯並びがずれている状態のため、そのまま放置してしまうと悪化して顎関節症になることがあります。

そのため、そのまま放置をしてしまうと悪化して顎関節症になることがあります。しゃくれや受け口だと感じたら早めに歯科医に相談をして治療を進めましょう。

受け口やしゃくれを治す方法

受け口やしゃくれを治す方法

受け口やしゃくれは治療を始めるタイミングで処置が変わってきます。これは噛み合わせだけでなく骨格まで治さなければならないからです。
そのため、受け口やしゃくれは乳歯の段階から治療に入ることが好ましく、遅くなればなるほど治療が難しくなってしまいます。
特に小さな子どもがいる親御さんは、おかしいと感じたら早めに歯科医に相談をしてください。

子どもの受け口の場合

乳歯が生え変わる前の子どもの時期で治療を開始した場合、矯正装置で改善することができる可能性があります
生え変わる前に歯並びを矯正した場合、永久歯へ生え変わるタイミングで顎の矯正装置を使うことで骨格も治すことができます。

その後、歯並びや噛み合わせの調整をおこなって治療完了です。子どものうちに治療を受けることで選択肢が広がります。

大人の受け口の場合

大人の受け口を治療する場合でも、矯正装置を使用することで治療を進めていきます。
ワイヤー・ブラケット矯正やマウスピース矯正のどちらでも対応可能なため、歯科医に要望を伝えて治療を進めましょう。
しかし、顎にまで影響がある場合は外科矯正が必要な可能性もあるため、注意が必要です。

しゃくれの治療方法

しゃくれなどの骨格が原因となっている場合の治療方法としてセットバック法が用いられることがあります。
セットバック法とは「骨切り術」とも呼ばれており、下顎の骨を切る(削る)ことで長さを整える治療法です。

このように、しゃくれは骨格の問題のため外科手術が必要になります。そのため、費用も期間も通常の矯正治療よりも時間が掛かります。
歯科医と相談して治療のタイミングや費用の捻出など、検討をして進めることが重要です。

受け口じゃないのにしゃくれで悩んだら

受け口じゃないのにしゃくれで悩んだら

紹介したとおり、受け口じゃないしゃくれを治したい場合は外科的な治療が必要となる可能性があります。
そのため、依頼する歯科医は歯列矯正の治療だけでなく外科の知識や経験が必要です。治療を依頼する前にホームページや口コミで実績を確認しましょう。
また、専門医の協力はもちろん必要ですが、矯正治療を進めていく上で周囲の協力も不可欠です。

しっかりと周りにも理解をしてもらうように努める必要があります。矯正治療は長期にわたる治療です。
治療を円滑に進めるためには専門医の協力はもちろんのこと、家族の理解と協力も必要のため、しっかりとコミュニケーションを取りながら進めていきましょう。

下記のサイトで無料の矯正相談の予約ができます。歯科医院の診察を受ける前に相談をすることで自分の考えを整理できるかもしれません。
有効活用してしゃくれの悩みを解消しましょう。

無料矯正相談Web予約はこちら

まとめ

まとめ

今回はしゃくれと受け口の違いについて紹介してきました。外見的には同じように見えても実際には違うため注意が必要です。
症状や見た目には共通点が多くありましたが、原因は骨格と歯並びで違うため症状を理解して治療を進めていかなくてはなりません。

早めに歯科医に相談をすることで、自身の状況をしっかりと把握して治療を進めることができます。
些細なことでも遠慮せずに相談をすることがしゃくれを治す第一歩です。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ