予防矯正の重要性を医師が解説|予防矯正を行うメリットや注意点もご紹介します

【監修:青山健一】

予防矯正の重要性を医師が解説|予防矯正を行うメリットや注意点もご紹介します

歯並びにコンプレックスがある方はいませんか。子どもの歯並びを良くしたいと考える親御さんは多くいます。
歯並びや歯の噛み合わせの問題は、見た目だけでなく、身体の健康にも影響がある重要な問題です。では、歯の予防矯正という言葉を知っているでしょうか。

少し前までは、永久歯が生え揃ってから歯の矯正治療を受ける人が多数でした。しかし、近年ではよりメリットがある予防矯正という考え方が広まりつつあります。
そこでこの記事では予防矯正の概要・予防矯正の重要性や予防矯正を行うメリット・注意点などについて、丁寧に説明していきます。

予防矯正の概要

予防矯正の概要

まず予防矯正の概要について説明します。予防矯正とは、歯科矯正の1つです。
永久歯が生え揃う前の乳歯(混合歯列期)の段階から歯並びと歯の噛み合わせを理想的な状態に導くため、予防的に矯正することを意味します。

予防矯正をする適齢期は、概ね5歳から10歳といわれています。永久歯が生え揃ってから矯正する場合、ワイヤーやブラケットを使用しての矯正治療が一般的です。
しかし、予防矯正ではプラスチック製のマウスピースなどの身体的な負担が少ない矯正装置を使います。

身体的な負担を軽減した矯正方法が予防矯正の特徴の1つです。単に矯正装置を使用するだけではありません。
歯並びや噛み合わせに悪い生活習慣の改善や口まわりの筋肉のトレーニングを行うことも予防矯正に含まれます。
歯に関わる生活習慣を改善し、口まわりの筋肉のバランスを取ることで、矯正が終わってからの後戻りを防ぐ効果があるのです。

予防矯正の重要性

予防矯正の重要性

次に予防矯正の重要性について説明します。費用面の負担や身体的な負担が少ないといわれる予防矯正の重要性は、近年高まりつつあります。
なぜなら、大人になってからの歯並びや噛み合わせの悪さの原因の多くは、子どもの頃からの生活習慣や口まわりの筋肉とあごの発達に関係があるからです。

子どもの頃に歯並びや噛み合わせが悪くなる癖や生活習慣を見直すことで正しい歯並びや噛み合わせを実現できます。
正しい歯並びや噛み合わせを子どもの成長過程に合わせて実現する手段の1つが、予防矯正です。永久歯の矯正治療は費用面だけでなく、身体的負担も大きく、かつ長期に渡ります。

一方永久歯の矯正治療に比べ予防矯正では、発達成長過程にある子どものうちに治療することで、歯に無理な力をかけず矯正しやすい点が特徴です。
まずは、歯科医師に相談してみてはいかがでしょうか。

歯並びが悪くなる癖や生活習慣

歯並びが悪くなる癖や生活習慣

歯並びが悪くなる癖や生活習慣があることを知っているでしょうか。ここからは、歯並びが悪くなる癖や生活習慣を3点挙げて説明します。

口呼吸

歯並びが悪くなる癖や生活習慣の1点目が、口呼吸です。口呼吸することで口の中が乾燥し、唾液による殺菌作用が軽減します。
つまり、口の中で菌が繁殖しやすくなる環境になることで、虫歯になりやすくなるわけです。虫歯になることで歯周病にもなりやすく、歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性が出てきます。

虫歯以外にも口呼吸によって歯並びが悪くなることがあります。具体的には口呼吸をしていると姿勢が猫背になりやすく、舌やあごが前に出ることで歯並びが悪くなります。
なぜなら、あごの発達に悪影響が出るためです。

指しゃぶり

指しゃぶり

歯並びが悪くなる癖や生活習慣の2点目が、指しゃぶりです。幼いお子さんが指しゃぶりすること自体は問題ではありません。
しかし、一般的に4歳以降の子どもが指しゃぶりを長時間行う癖があると、歯並びが悪くなる可能性があると考えられます。

具体的には、子どもが指をくわえて指を吸う力が口内にかかることで歯の噛み合わせが悪くなり、不正咬合の原因になるからです。
不正咬合になると歯並びにも悪影響を及ぼします。お子さんに指しゃぶりの癖がある場合は、時期をみて対処するといいですよ。

頬杖

歯並びが悪くなる癖や生活習慣の3点目が、頬杖です。頬杖をつくことで、あごに力が加わり歯列が変形する可能性があります。
また成長期の子どもに頬杖をつく癖があると、あごの発達に悪影響を及ぼします。つまりあごの発達が悪くなることで、歯並びや噛み合わせが悪くなります。

頬杖をつく時間が長くなるとあごの位置がずれ、歯並びや噛み合わせが悪くなるだけでなく、身体全体の不調につながる可能性があります。
お子さんの場合、無意識に頬杖をつくことがあるかもしれません。お子さんの行動に注目して必要な際に注意するとよいですよ。

予防矯正を行うメリット

予防矯正を行うメリット

歯の予防矯正には複数のメリットがあるといわれています。ここからは、予防矯正を行うメリットを3点挙げて説明します。

後戻りが起きにくい

予防矯正を行うメリットの1点目が、後戻りが起きにくいことです。
従来の永久歯の矯正治療では、矯正器具を外してから一定期間経過すると、元の歯並びに戻る可能性がありました。

一方予防矯正を行うことは、単に歯並びや噛み合わせを良くするだけでなく、生活習慣や身体の姿勢の改善に寄与します。
歯並びが悪くなる癖や生活習慣を改善することで、矯正後の後戻りが起きにくい状態となります。

歯並びの後戻りの主な原因は、歯並びが悪くなる癖や生活習慣が続くことによる悪影響です。予防矯正を実施する際は、歯に関わる生活習慣の見直しをするとよいですよ。

矯正治療にかかる負担が少ない

予防矯正を行うメリットの2点目が、矯正治療にかかる負担が少ないことです。
矯正治療は保険適用外となり、治療にかかる費用が数十万円に及ぶこともあります。

しかしながら予防矯正では、永久歯の矯正治療よりも治療期間が短く、費用を安く抑えられる場合が多いです。
費用負担については、それぞれの歯科医院で異なるため、歯科医にご相談ください。

また、金銭的な負担のみならず、お子さんへの身体的な負担が少ないことも予防矯正を行うメリットです。
具体的には予防矯正の場合、永久歯の矯正治療のようなワイヤー型の矯正装置は使いません。

矯正装置を使う場合も、ワイヤー型の器具に比べ身体への負担が少ないプラスチック製のものを使う場合が、多いという点がメリットです。

歯並びや噛み合わせを理想的な状態にできる

予防矯正を行うメリットの3点目が、歯並びや噛み合わせを理想的な状態にできることです。
予防矯正の目的は、歯並びや噛み合わせをお子さんの成長過程に合わせて、理想的な状態に導くことにあります。

幼い子どもはあごの骨が柔らかく、口まわりの筋肉のトレーニングや矯正装置によって正しい歯並びや噛み合わせを実現することができます。
子どもの成長過程に合わせて矯正するため、永久歯の矯正治療に比べ、歯並びや噛み合わせを理想的な状態にしやすい点がメリットです。

予防矯正で行われる治療法

予防矯正で行われる治療法

それでは、具体的に予防矯正で行われる治療法には、どのような治療法があるでしょうか。
ここからは、予防矯正で行われる治療法を2点挙げて説明します。

MFT

MFT

予防矯正で行われる治療法の1点目が、MFTです。
MFTとは英語のMyofunctional Therapyの略で口腔筋機能療法と呼ばれます。

口まわりの筋肉のトレーニングをすることで鼻呼吸を促し、歯並びや噛み合わせを悪くする生活習慣を改善する矯正治療法です。
具体的には、矯正器具によって舌と唇を正しい位置に導き、トレーニングによって口まわりの筋肉のバランスを整えます。

トレーニングは歯科医や歯科衛生士の指導の下、通院しないときも毎日行うものです。具体的なトレーニング方法は、医院によって異なります。

PRO矯正

PRO矯正

予防矯正で行われる治療法の2点目が、PRO矯正です。PRO矯正のPROとはPosture(姿勢)、Respiration(呼吸)、Oral appliance(矯正装置)の3つの英語の頭文字です。
矯正装置を使用することで呼吸や舌の位置、飲み込みや姿勢を改善してあごの正しい発育を促す矯正治療法を意味します。MFTもPRO矯正の中の1つの治療法です。

永久歯が生え揃ってからの矯正治療とは違い、歯をワイヤーで無理矢理動かすものでないため、歯に無理な力をかけず身体的な負担も少ないことが特徴です。
具体的には、プラスチック製のマウスピースなどで歯並びや噛み合わせが悪くなる癖や生活習慣を改善し、健全なあごと正しい歯並びを育成します。

予防矯正を行う際の注意点

予防矯正を行う際の注意点

予防矯正を行う際には注意すべき点もあります。ここからは、予防矯正を行う際の注意点を2点挙げて説明します。

子どもの協力が必要不可欠

予防矯正を行う際の注意点の1点目が、子どもの協力が必要不可欠な点です。予防矯正を受けるのはお子さん自身であることはいうまでもありません。
もちろん親の協力も必要ですが、子どもが矯正治療に協力することが予防矯正をする上での前提となります。

そのために、予防矯正についての正しい知識を親子で理解することで、子どもの協力を得る必要があります。そして、予防矯正を専門とした歯科医による指導が必要です。

予防矯正の適齢期は限られている

予防矯正を行う際の注意点の2点目が、予防矯正の適齢期は限られている点です。
予防矯正の適齢期については、歯科医によって意見が異なることもありますが、概ね5歳から10歳といわれています。

10歳より上の年齢になっても矯正はできますが、永久歯が生え揃ってから始めるのでは遅いのが、予防矯正の注意点です。
なぜなら、予防矯正ではお子さんの成長過程に合わせてトレーニングや治療を行う特徴があるためです。予防矯正を希望する場合は、お子さんが幼いうちに検討を始めましょう。

子どもの予防矯正を考えているなら信頼できる歯科医師に相談

子どもの予防矯正を考えているなら信頼できる歯科医師に相談

ここまで記事を読んで、子どもの予防矯正を考え始めた方は、信頼できる歯科医師に相談するとよいですよ。
歯科医師によって虫歯治療が専門の場合や矯正が専門など、さまざまな医院があります。

予防矯正を受けるのであれば、矯正治療が専門の歯科医師に相談してみるとよいですよ。
まず、インターネット上にある歯科医院のホームページなどで確認する必要があります。

まとめ

まとめ

この記事では歯の予防矯正について、メリットや注意点を交えて説明してきました。歯の問題は見た目だけでなく、生涯の健康に関わる一大事です。
予防矯正を行う際は注意点があるものの、通常の永久歯の矯正治療に比べて費用が比較的抑えられ、身体的な負担も軽いというメリットがあります。

この記事でお伝えした予防矯正の知識を、ぜひ役立ててもらいたいと考えます。お子さんの健康や将来を考える上で、予防矯正のメリットと正しい知識を理解することが大切です。
そして、早いうちからの予防矯正を検討することをおすすめします。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-, ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ