矯正したのに出っ歯になったケースを解説|矯正後に出っ歯になる原因や対応方法もご紹介します

【監修:青山健一】

矯正したのに出っ歯になったケースを解説|矯正後に出っ歯になる原因や対応方法もご紹介します

美しい歯並びを手に入れることができる歯列矯正を行えば、歯並びのコンプレックスが解消できる可能性があります。
しかし、なかには歯列矯正を行ったのに出っ歯になってしまうケースがあります。せっかく費用も期間もかけた歯列矯正でコンプレックスが改善されないのは悲しいものです。

この記事では、歯列矯正後に出っ歯になってしまうケースについて、原因・対応方法・再矯正などについてご紹介していきます。

出っ歯の矯正治療の概要

出っ歯の矯正治療の概要

歯並びの悩みのなかでもコンプレックスとして挙げる方の多い出っ歯ですが、主な治療法はやはり矯正治療です。
出っ歯についての特徴と主な矯正治療の種類について、下記にご紹介していきます。症状にお悩みの方・治療を検討している方はぜひご参考にしてください。

出っ歯の特徴

出っ歯の特徴

出っ歯とは上顎前突(じょうがくぜんとつ)とも呼ばれ、主に前歯を中心として上の歯が下の歯よりも大きく前方に突出している状態を指します。

程度によっては可愛らしく見える場合もありますが、目立ってしまう場合では本人にとって深刻な悩みになりかねません。

出っ歯は見た目の問題だけでなく、唇が閉じにくいために口腔環境の悪化を引き起こすなど、健康面への影響も及ぼします。
ここでは、そんな出っ歯の特徴を詳しくみていきましょう。

主な矯正治療の種類

主な矯正治療の種類

出っ歯の矯正治療方法には、いくつかの種類があります。なかでもポピュラーな方法としてよく知られているのがワイヤー矯正です。

ワイヤー矯正はブラケットと呼ばれる小さな装置を歯の表面に装着し、そこにワイヤーを通して少しずつ引っ張ることで徐々に歯を移動していく方法です。

ワイヤー矯正は表側で行うほか、裏側矯正という方法もあります。裏側矯正であれば矯正装置が目立ちにくいというメリットがあります。

ほかにインビザライン矯正とも呼ばれるマウスピース矯正も方法のひとつです。透明なマウスピースを装着する方法で、かなり目立ちにくいのが大きなメリットです。

その反面、インビザラインを取り扱う医院間での実力差が大きいため抜歯が必要なケースではマウスピース矯正の適用は難しいという説明をする医院も多いため、クリニック間で取り扱う症例の程度による差がかなり大きいです。
出っ歯の症状が重い場合は、抜歯が必要なケースでも適用できるクリニックを選択することがおすすめです。

矯正したのに出っ歯になったケース

矯正したのに出っ歯になったケース

歯列矯正をしたのに出っ歯になってしまったというケースが稀に見受けられます。
美しい歯並びのために歯列矯正を行ったのに、結果として出っ歯になってしまうのは避けたいところです。

矯正治療後に出っ歯になってしまうケースについて、どのようなパターンがあり得るのかを下記にご紹介します。

もしも矯正治療後に出っ歯になってしまったという方は、下記に当てはまるケースがあるかもしれません。再矯正を検討するためにも把握しておきましょう。

矯正後に出っ歯が改善しなかった

歯列矯正を行ったにも関わらず、元々の出っ歯がきちんと治らないケースがあります。この場合はいくつかの原因が考えられます。

まず、出っ歯を治療するためには突出している前歯を後ろに下げるためのスペースの確保が必要です。これには抜歯が必要になる場合もあり、骨格にも左右されます。

スペースの確保が不十分だった場合は前歯を十分に下げることができず、結果として出っ歯がきちんと治らない可能性が高いです。

また出っ歯に見える原因として、実は歯ではなく骨格が前に出ているケースや笑ったときに前歯の上の歯肉が見える範囲が大きいガミースマイルだったというケースがあります。

この場合だと前歯を後ろに下げることでは改善されず、出っ歯が治っていないと感じてしまう可能性があります。

このような結果を避けるためには、治療前の医師とのすり合わせ・仕上がりのイメージの共有が重要です。

矯正したら出っ歯になった

歯列矯正を行った結果、元々の歯並びよりも出っ歯になってしまうケースが稀に見受けられます。
これは特に非抜歯矯正・拡大矯正と呼ばれる治療法を行った際に起こることが多いです。

歯は口腔内の骨格に収まるように並んでいます。凸凹している歯を綺麗に並べていく際に、症状の程度によっては抜歯をしてスペースを確保する必要があります。

抜歯を行わずに表面的な歯並びは綺麗に並べることができても、スペース不足のところに無理矢理一列にしているために外側に張り出して出っ歯になってしまう可能性が高いです。

もちろん非抜歯矯正・拡大矯正でも成功するケースは多く、個人差があります。事前に信頼できる専門医の診察を受け、自分に適した治療法を選択することが重要です。

後戻りした

矯正治療で一度は出っ歯が治ったものの、後戻りしてしまうというケースもあります。
歯列矯正を終えた後は歯が動きやすい状態にある「保定期間」というものがあります。その間は医師の指示に従いリテーナーと呼ばれる装置の装着が必要です。

保定期間は矯正治療に要した期間とほぼ同じくらいであることが多く、リテーナーの装着が徐々に疎かになってしまう方もいます。

歯の固定が十分でない状態でリテーナーを外したままにしていると歯が本来の位置に戻ろうとする力が働くため、後戻りが起こりやすくなってしまうのです。

また、頬杖や片方の歯でばかり噛む癖なども矯正治療後の歯を歪ませる原因になるため、歯並びが治った後は生活習慣にも気を配ることが大切です。

矯正後に出っ歯になる原因

矯正後に出っ歯になる原因

せっかく歯列矯正を行ったにも関わらず出っ歯になってしまう原因として、歯科医師側の「検査不足・判断不足・経験不足」の「3つの不足」が挙げられます。

実際のところ、これは患者様側ではなく医師が注意しなければならないところです。そのため、患者様側では信頼できる矯正歯科・専門医を選ぶことがとても大切になります。

「3つの不足」については下記に解説いたします。ご参考にしてください。

事前の検査不足

矯正治療は医療行為のため、事前の検査はとても大切です。
歯並び・骨格・生活習慣などは個人差がかなり大きいため、適用する治療の判断や治療計画を立てるにあたって入念な検査は必須です。

レントゲンやセファロを使用しての歯並び・骨格の把握で、治療後の目指す形を明確にしていく必要があります。
患者様が安心して治療に取り組むためにも、事前の検査・診察・問診を丁寧に行う矯正歯科を選択することがおすすめです。

抜歯・非抜歯の判断不足

歯列矯正では抜歯を必要とするケースが少なくありません。特に出っ歯の場合や顎の骨格が小さめの方はスペースを作らないと歯を下げられない可能性があります。

抜歯・非抜歯の判断を誤ってしまうと、本来目指すべき位置まで歯が移動できない・後から歯並びが崩れてしまうなどの問題が発生します。

それぞれにメリットとデメリットのある抜歯・非抜歯は、個々に適した方法を慎重に判断することが大切です。

歯科医の経験不足

歯列矯正をするにあたり、経験を積んだ信頼できる専門医による治療を受けることはとても大切です。経験不足の歯科医では、判断を誤る可能性が高まってしまいます。

特に出っ歯の治療では抜歯が必要なケースが多く、多くの場合にワイヤー矯正が適用されます。ただしワイヤー矯正は目立ちやすいため、裏側矯正を選びたい方も多いはずです。

実は裏側矯正は医師の技術力が必要な治療法でもあります。治療における判断だけでなく、技術的な面でも経験豊富な歯科医に任せることが安心です。

とはいえ、歯科医との相性や経験・技術などをホームページ上で判断することは困難です。まずは相談だけなど、実際に矯正歯科を訪れてみてください。

相談・診察を通して、安心できる矯正専門医院を選びましょう下記で矯正専門医院による無料相談の予約を行っています。ぜひお気軽にご利用ください。

無料矯正相談Web予約はこちら

出っ歯の治療後に後戻りを防ぐ方法

出っ歯の治療後に後戻りを防ぐ方法

矯正治療後にまた出っ歯になってしまうケースでは、後戻りが起こっている場合が多いです。ただし、後戻りを防ぐには効果的な方法があります。

矯正治療直後の歯は土台の骨が柔らかくなっており、とても動きやすい状態です。しっかりと歯の位置が定着するまではこまめなケアが大切だと意識しましょう。

具体的な方法を下記にご紹介します。ぜひご参考にしてください。

保定装置を使う

保定装置を使う

リテーナーと呼ばれる保定装置の装着は、後戻りの予防には最も大切といっても過言ではありません。
矯正治療終了後には保定期間と呼ばれる期間があり、歯がとても動きやすい状態です。綺麗に整えた歯並びをキープするためにリテーナーを装着します。

保定期間は歯列矯正期間とほぼ同じくらいであるケースが多いです。リテーナーは固定式のものと取り外し式のものがあります。

取り外し式のリテーナーの場合、最初は1日中装着し徐々に夜間だけにするなど装着時間を減らしていきます。
自身で管理して毎日の付け外しをする必要があるため、矯正が終了した安心感も相まって装着時間を守らない方がいらっしゃいます。

きちんと装着しないことで歯が動いてしまい、後戻りが起こる可能性が高いです。逆にしっかりと歯科医の指示に従って装着することで後戻りを防げます。

定期的に通院する

矯正治療後は通院もすぐに終了というわけにはいかず、保定期間も定期的な通院が必要です。
口腔内の状態の確認・後戻りが起こっていないかの確認・リテーナーの調整などを行います。

仮にリテーナーの装着をおろそかにしてしまい少し歯が動いているという場合には、リテーナーの調整もしくは作り直しが必要です。

専門医がきちんと診察をすることで、今後の歯並びを綺麗に保つための工夫をしていきます。数か月に一度の間隔で通院することが多いです。
後戻りの予防にはとても重要な期間のため、予定通りの間隔できちんと通院しましょう。

出っ歯が治らない・出っ歯になったときの対応方法

出っ歯が治らない・出っ歯になったときの対応方法

歯列矯正をしたのに出っ歯が治らなかった場合や、歯列矯正を行った結果出っ歯になってしまったらとてもショックを受けるのは当然です。

残念ながら矯正前に戻すことはできないため、そんなときは再矯正を検討すること・悪化を防ぐことがすぐにできる対応です。

下記にそれぞれ解説いたします。

再矯正を検討する

本来であれば歯列矯正を繰り返すことが望ましいとはいえませんが、矯正治療後の出っ歯は再矯正で治療することが可能です。
再矯正では、主に前歯だけなどの問題であれば部分矯正で対応できます。治療期間も短く済むことが多いです。

ただし、非抜歯矯正・拡大矯正によるスペース不足が原因などの場合には、抜歯を伴う治療になる可能性もあります。
最初に治療を受けた歯科医院とは別の場所で再矯正を検討する場合は、治療の経過について伝えるようにしましょう。

出っ歯が悪化しないようにする

後戻りによる出っ歯のケースでは、早い段階であればリテーナーの調整・装着などで悪化を防げる可能性があります。
ただ、矯正直後に作ったリテーナーは合わなくなっている可能性が高いため、無理に装着せず歯科医に相談しましょう。

また、出っ歯になる原因には生活の中での習慣が関係している場合があります。口呼吸・頬杖・片方でばかり噛む・舌で前歯を押すなどの癖がある方は要注意です。

出っ歯の再矯正を検討するときの選択肢

出っ歯の再矯正を検討するときの選択肢

やはり美しい歯並びにしたい・出っ歯を治したいという場合には、再矯正を検討することになります。その場合の選択肢は主に2つです。

ひとつは治療を行った歯科医に改めて相談することです。そしてもうひとつ、セカンドオピニオンという選択肢もあります。

どちらが自分に合っているかや、これまでの治療における医師への信頼度なども考慮した上で検討しましょう。

治療した歯科医に相談

再矯正を検討する際に最初の矯正治療を受けた歯科医に相談することで、これまでの治療内容や経過をよくわかってもらえているというメリットがあります。
また歯科医院にもよりますが、同じ歯科医院で再矯正をする場合、費用が比較的安くすむパターンもあります。

ただ、後戻りの場合であれば同じ歯科医に再矯正をしてもらうこともおすすめできますが、矯正治療後に出っ歯になっていた場合では信頼度なども考慮してください。

今後の治療方針・仕上がりのイメージを明確にすり合わせることが大切です。もしも違和感があるようであれば、セカンドオピニオンを受けてみることもおすすめします。

セカンドオピニオン

セカンドオピニオン

特に矯正治療によって元々は出っ歯ではなかったのに出っ歯になってしまった場合は、セカンドオピニオンという選択肢もあります。

歯並びを綺麗に整えるための歯列矯正で出っ歯になってしまうのは、担当の歯科医の判断不足・経験不足などの原因が潜んでいる可能性が高いです。
歯はとても大切な体の一部です。信頼できる専門医を選ぶことを重要視しましょう。

複数の矯正歯科で相談した中から選択するのもおすすめです。下記のリンクから無料相談の予約が行えるため、ぜひご利用ください。

無料矯正相談Web予約はこちら

出っ歯の治療に関する不安は信頼できる歯科医に相談しよう

出っ歯の治療に関する不安は信頼できる歯科医に相談しよう

歯列矯正は医療行為であり、心身ともに負担を乗り越えて行うものです。失敗は大切な心と体に大きく影響してしまいます。

出っ歯を治療する際は、不安をなくし安心して治療に向き合える状況がベストです。自身の気持ち・治療法の希望・仕上がりの希望をしっかりと伝えましょう。
治療を決定する前に、歯科医による治療計画と自分の意思が噛み合っているか、よく検討しましょう。

まとめ

まとめ

歯列矯正を行ったのに出っ歯になってしまうケースや対応についてご紹介しました。
歯並びは見た目の印象においてとても重要なパーツであり、歯は健康面にも影響する大切な体の一部です。矯正治療も慎重に行う必要があります。

これから矯正治療をする方も再矯正を検討する方も納得のいく治療を受けられるよう、不安を解消できるまで専門医にご相談ください。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
二子玉川医院
横浜医院
大阪梅田医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-,

© 2024 銀座青山You矯正歯科

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ