「歯並び悪い」を治すには?歯並びの種類別の原因と治療法を専門医が解説

【監修:青山健一】

「歯並び悪い」を治すには?歯並びの種類別の原因と治療法を専門医が解説

歯並びについて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
歯並びの悪さは見た目の印象に影響するだけでなく、体調やストレスなど様々な問題を引き起こします。
そのため、歯並びにコンプレックスを抱いたり、治したいと考える方は少なくありません。
今回は「歯並びが悪い」という悩みに焦点を当てて、原因や治療法について解説していきます。

悪い歯並びとは

悪い歯並びとは

「歯並びが悪い」と一言でいっても、歯並びの悪さには種類があります。
まずは、代表的な歯並びの種類をそれぞれ解説します。

叢生

八重歯が気になる

ガタガタの歯並びや、凹凸が激しいという表現でいわれることが多いのが叢生(そうせい)です。八重歯もこれに含まれます。
歯の一部が重なり合い、歯磨きが行き届かないことも少なくありません。
虫歯や歯周病のリスクが高いだけでなく、噛み合わせの問題から顎関節症になることもあります。

上顎前突(出っ歯)

上顎前突はいわゆる出っ歯のことです。上の前歯が下の前歯よりも前に出ている状態で、将来さらに前突する可能性があります。

指しゃぶりのような習慣が原因のこともありますが、もともと上顎が突出しているというような先天的なことが原因の場合もあります。
前歯が前に出ているため、口をしっかり閉められない、唇を噛みやすいといった悩みが伴うのが特徴です。

反対咬合(受け口)

反対咬合は下顎前突ともいい、上の前歯よりも下の前歯の方が前に出ている状態です。
受け口やしゃくれという言葉として聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
本来人間の歯は、下の前歯よりも上の前歯の方が少し前に出ています。それが逆になっているので、反対咬合というのです。

下顎が大きく前突している、あるいは上顎が小さく下顎より後退していることが反対咬合の原因となります。
見た目の印象という問題もありますが、滑舌の悪さを感じることが多いです。

上下顎前突

顎が上下とも突出している状態を上下顎前突といいます。
ここまでご紹介してきた出っ歯や受け口と異なるのは、「上下の顎」という点です。
上下の顎が前突しているため、口を上手く閉じられないという問題が生じます。

口腔内の衛生状態を保つためには唾液による湿潤状態が大切です。
しかし上下顎前突では口を閉じられないため、乾燥しやすく虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

開咬

開口は上下の前歯の間が開いている状態のことで、オープンバイトとも呼ばれます。
奥歯はしっかりと噛み合うのですが、前歯が噛み合いません。
そのため、上下の前歯の隙間から空気が抜けて発音がしにくいという問題が生じやすいです。

前歯で食べ物を噛み切ることが難しく、無意識のうちに奥歯に力を入れてしまうといった影響もあります。
幼少期の指しゃぶりが原因のこともありますが、遺伝的なことが原因の症例もあります。

歯並びが悪くなってしまう原因

歯並びが悪くなってしまう原因

歯並びには様々な種類があることがお分かりいただけたでしょう。
次に、歯並びが悪くなってしまう原因について解説します。
何気ない身近な行動が、実は歯並びに影響を与えていたということがあります。

食生活

歯並びが悪くなってしまう原因として、食生活があげられます。
人間は毎日食事を摂り、その度に顎を動かし筋肉を鍛えています。
もともと固い物をよく食べていた日本人ですが、食生活の欧米化によって柔らかい物を食べることが増えました。

全く固い物を食べない訳ではないにしても、昔の日本人と比べたらやはり柔らかい食べ物の方が多いでしょう。
固い物を食べる機会が減ると、上下の顎の成長を妨げてしまいます。
上下の顎は歯の受け皿のような存在ですので、顎が成長しないことで歯がキレイに整列するためのスペースを確保できなくなります。
これによって、ガタガタの前歯などの歯並びの悪さを引き起こしてしまうのです。

日頃の癖

日頃の癖

歯並びを悪くする原因として考えられる癖には以下のようなものがあります。

  • 頬杖をつく
  • うつ伏せで寝る
  • 舌で歯を押す
  • 頬の内側を噛む
  • 爪を噛む
  • 口呼吸
  • 指しゃぶり

普段はあまり意識が向きませんが、人間の頭はかなりの重量感があります。そのため、頬杖やうつぶせ寝は顎や歯並びへの影響が大きいのです。
学生時代に頬杖をつく癖があり、長期間それが続いたことで左右の顎のバランスが崩れてしまったという症例もあります。
顎のズレは歯並びへの影響が大きく、ガタガタの歯並びや噛み合わせの悪さに繋がります。

遺伝

歯並びが悪い原因は、遺伝という場合もあります。
例えば家族で出っ歯が多い場合、それは生活習慣によるものではなく遺伝の可能性が考えられます。
遺伝による歯並びは、生活習慣だけでは防ぎきれないのが特徴です。

歯並びの悪さが引き起こす問題・影響とは

歯並びが悪いと、お口の中だけでなく様々な問題を引き起こすリスクがあります。
ここでは、歯並びの悪さがどのような問題や影響を引き起こすのかみていきましょう。

虫歯・歯周病

虫歯・歯周病

虫歯や歯周病を防ぐためには、日々の歯磨きが必要です。
しかし、歯が重なっていたり歯列が凸凹になっていたりすると磨き残しが出てしまいます。
また、すきっ歯の場合は歯と歯の間に食べ物が挟まり、それを放置すると虫歯のリスクが高まります。
そういった口内環境が続けば、歯周病にもなり得るのです。

頭痛・肩こり

頭痛・肩こり

頭痛や肩こりのような健康面への影響も、歯並びによるものの場合があります。
歯並びは見た目の印象に影響するため、つい歯並びの悪さだけに注目しがちです。
しかし、前歯の歯並びが悪いと思っていたら、実は噛み合わせに問題があったということも少なくありません。

噛み合わせや顎のズレは、口腔内のバランスが取れていないというサインです。
顎や周囲の筋肉は、他の筋肉への影響を与えるため、血行不良による頭痛や肩こりといった問題が生じるリスクがあります。

コンプレックスからくるストレス

歯並びが悪いと、自分の表情に自信が持てずコンプレックスを抱く方もいらっしゃいます。
鏡を見るのが苦痛、人前で上手く笑えないなどコンプレックスによる弊害もあるでしょう。
このような状態が続くと、どんどんストレスが蓄積されてしまいます。

悪い歯並びを防ぐ方法は

悪い歯並びを防ぐ方法は

食生活や日々の癖など、身近なことが歯並びに関係する場合も少なくありません。
こちらでは、悪い歯並びを防ぐ方法や歯並びが悪いと思ったときに検討することについて解説します。

生活習慣改善

先ほどご紹介したように、固い食べ物をあまり食べない食生活や、顎や歯に影響を及ぼす癖は悪い歯並びにつながります。
そのため、生活習慣の改善が最も身近でできる悪い歯並びを防ぐ方法です。

頬杖をつかないようにしたり舌で前歯を押さないようにしたりと、原因となることをしないように意識しましょう。
すでに歯並びが悪いから防ぎようがないと落胆する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、生活習慣を改善できれば、これ以上歯並びを悪くしないようにすることができます
小さな子どもで指しゃぶりや爪を噛む癖がある場合、早めにやめることで将来の歯並びの悪さを防ぐことにつながります。

歯並び矯正

歯並びの悪さによる見た目の印象や体調など、悩みを抱えていらっしゃる方には歯科矯正という選択肢があります。
気になるところを治療する「部分矯正」、口腔内のバランスを調整し噛み合わせを改善する「全体矯正」を検討してみてはいかがでしょうか。

歯並び矯正の種類について

悪い歯並びをどうにかしたいという場合に、歯科矯正という選択肢があります。
歯科矯正といっても種類がありますので、それぞれご紹介します。

ワイヤータイプ

ワイヤー・ブラケット矯正

ワイヤータイプは、歯にブラケットという装置をつけてワイヤーを通す方法です。
矯正治療というと、このワイヤータイプをイメージする方が多いのではないでしょうか。
3~4週間毎に通院が必要で、ワイヤーの強さを調整しながら歯を動かします

ワイヤータイプの中にも選択肢があり、装着場所が歯の表側か裏側かによって目立ち方が異なります。
ワイヤーによる矯正の後は、後戻りを防ぐためにマウスピースによる保定をするのが一般的です。

インビザラインタイプ

インビザラインタイプ

インビザラインタイプとは、ワイヤーを使わずに最初からマウスピースのみで矯正を行う治療です。
透明のマウスピースを装着することで歯を動かしていきます。
マウスピースの適合や歯の動きを確認するために、1~2ヶ月ごとに通院してもらいます。

コンピューターでマウスピースを作成しますが、定期的な通院は必要ですが、患者様自身で取り外しができることや手入れが簡単なことがメリットです。
また、透明で目立ちにくいのも選ばれるポイントです。

歯並びが悪いかを確かめるには

歯並びが悪いかを確かめるには

歯並びの悪さは、自分自身で鏡を見たときに感じることが多いものです。
そして、自分で分かるからこそ、コンプレックスに感じることも少なくありません。
しかし歯並びの悪さを自覚していても、どの程度悪いのかや噛み合わせはどうかといったことは判断が難しいです。

そこで、歯並びがどの程度悪いのか、治療の必要があるのかといったことを確かめたい場合は専門の医師に相談することをおすすめします。
矯正歯科では口腔写真やレントゲン写真などの情報を基に、あなたの歯並びを専門的な視点から確認することができます。
まずは専門医に相談して、あなたの歯並びの状態を確認しましょう。

歯科矯正の際は安心できる歯医者を選ぶ

歯科矯正の際は安心できる歯医者を選ぶ

歯並びの悪さは、見た目の印象だけでなく健康面への影響やストレスといった問題を引き起こすリスクがあります。
そのため、歯科矯正で治したいという方もいらっしゃるでしょう。
前歯だけの部分矯正という選択肢もあり、歯科矯正へのハードルは低くなりつつあります。

しかし、矯正歯科も増えていることから、どこで治療を受けるべきか悩む患者様も少なくありません。
部分矯正は数か月~1年程度、全体矯正であれば1~4年程度の治療期間が必要です。
それだけの期間矯正治療で通院すること、そして満足のいく治療をすることを考えると、安心できる歯医者を選ぶことが必要不可欠です。

歯科矯正について相談しやすく、納得のいく説明をしてくれる歯医者を選びましょう。

まとめ

まとめ

今回は歯並びの種類や歯並びを悪くする原因について解説しました。
歯並びが悪いといっても様々な種類があり、人それぞれ原因があります。
歯並びが悪くならないように予防することも大切ですが、すでに歯並びに悩み問題を抱えている方も少なくありません。

生活習慣の改善で悩みが解決しない方、頭痛・肩こり・ストレスといった問題を抱えている方は、まず専門医に相談することをおすすめします。
歯並びの治療には矯正という選択肢もありますので、まずは医師に安心できる歯医者に相談しましょう。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般, 部分矯正
-, , ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ