「乳歯の前歯が大きいと出っ歯になる」は本当?子どもの出っ歯が気になったときの対処法もご紹介

【監修:青山健一】

「乳歯の前歯が大きいと出っ歯になる」は本当?子どもの出っ歯が気になったときの対処法もご紹介

我が子の乳歯を見て、「将来歯並びが悪くなるのでは…」と不安になる親御さんは多いです。
特に「乳歯の前歯が大きいと出っ歯になる」と耳にしたことで、小児矯正を考えるケースが増えています。

誰だって我が子にはきれいな歯並びでいてほしいものです。しかし、誰しもがきれいな歯並びを自然に手に入れられるわけではありません。

子どもの出っ歯が気になりだしたときに知っておくべきこと子どもの歯並びのためにできることについて解説していきます。

「乳歯の前歯が大きいと出っ歯になる」は本当?

「乳歯の前歯が大きいと出っ歯になる」は本当?

乳歯の前歯が大きいと前歯が目立つため、「出っ歯になるのでは?」と懸念される親御さんは多いです。
はたして乳歯の前歯が大きいと出っ歯になるのは本当なのでしょうか。

出っ歯になるとは限らない

出っ歯になるとは限らない

出っ歯やガタガタの歯並びなど歯並びが悪くなるひとつの要因に、歯がきれいに並ぶスペースがないことが挙げられます。
前歯が大きいとスペースが足りず歯がきれいに並ばらない可能性があるため、出っ歯になるリスクが高いのは事実です。

しかし、前歯が大きくても歯がきれいに並ぶためのスペースが充分であれば、出っ歯にならない可能性もあります。
出っ歯の原因はさまざまです。上顎が前に出ているために出っ歯になることもあれば、前歯が大きいために歯並びが揃わず出っ歯になる場合もあります。

乳歯の段階はまだ歯並びは変化の途中ですし、永久歯に生え変わる段階で歯並びがきれいに揃う可能性も高いです。
乳歯の前歯が大きいからといって出っ歯になると過剰に心配する必要はありません。
ただ、出っ歯になるリスクがゼロというわけでもありません。お子様の歯並びの変化を注意して観察していくことが大切です。

日常の癖が出っ歯の原因の場合も

出っ歯の主な原因は骨格や歯の大きさですが、日常生活における癖によって出っ歯になる場合もあります。
前歯が前に出るような癖があると前歯が前方に傾くリスクが高くなり、出っ歯になる可能性が高くなります。
歯の大きさだけではなくお子様の日常的な癖に注意することも大切です。

出っ歯になりやすい子どもの癖

出っ歯になりやすい子どもの癖

日常の癖が出っ歯を引き起こす可能性があるとお伝えしましたが、どんな癖が出っ歯になりやすいのでしょうか。
出っ歯に限らず歯並びに影響を及ぼしやすい子どもの癖について知っておきましょう。

指しゃぶり

指しゃぶり

指しゃぶりは子どもによく見られる行動ですし、気持ちを安定させる目的もあるため一概に悪いというわけではありません。
しかし、前歯が前方に傾く力が働きやすい癖でもあるため、出っ歯になりやすい癖のひとつです。

乳児期の指しゃぶりであれば問題はありませんし、無理にやめさせる必要もありません。
しかし、幼児期から学童期まで続くようであれば、出っ歯の原因になるリスクは高まります。早めに治すのが最善です。

舌の癖

舌で前歯を押したり舌を前に突き出したりする癖を舌突出癖といいます。舌突出癖も出っ歯になりやすい子どもの癖です。
また、出っ歯だけではなく上の歯と下の歯に隙間ができる開咬という不正咬合にもなりやすい癖であるため注意すべきです。

舌突出癖の原因は、口呼吸・口まわりの筋力の低下・指しゃぶりなどが挙げられます。
舌突出癖はトレーニングで改善がみられる場合も多いです。早めにトレーニングをして子供のうちに治すようにしましょう。

下唇を噛む

下唇を噛む

下唇を噛む癖も、出っ歯のリスクが高まる癖です。下唇を噛むことによって上の前歯は前方に傾き、下の前歯は内側に傾きやすくなります。

噛み合わせのバランスが崩れる原因にもなりやすいため、下唇を噛む癖も注意しましょう。
また、反対に上唇を噛む癖は、受け口になるリスクが高まります。どちらも歯並びに影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。

口呼吸

口呼吸は、前項でお伝えしたように舌を前に突き出す癖の要因になります。
また、上顎の横幅の成長に影響を与える可能性もあるため、出っ歯の原因につながりやすいです。

口呼吸は口内や喉が乾燥しやすく、虫歯・口臭・風邪・アレルギーなどのリスクを高めます。
口呼吸によるリスクは歯並びだけではありませんし、早めに鼻呼吸に切り替えられるようにしましょう。

子どもの出っ歯が気になったときの対処法

子どもの出っ歯が気になったときの対処法

子どもの出っ歯が気になった場合は、なにかしら対処して早めに治したいものです。
出っ歯を改善するためにできること出っ歯が気になったときの対処法についてお伝えいたします。

お口まわりのトレーニング

早い段階であれば、お口まわりのトレーニングで歯並びを改善できる可能性は高いです。
正しい舌の動きやお口まわりの筋力を鍛えることで、歯並びを整える効果が期待できます。
お口まわりのトレーニングは、舌突出癖や口呼吸の改善にもつながります。出っ歯が気になり始めたら早めに取り入れてみましょう。

小児矯正

出っ歯をしっかり改善するには小児矯正が最善です。出っ歯だけではなく、噛み合わせのバランスを整え、きれいな歯並びへと導きます。

ワイヤー矯正やマウスピース矯正で歯並びを整える方法もあれば、顎の成長を促す専用の装置を使用するなど小児矯正の方法はさまざまです。
子どもの成長段階に合わせて適切な矯正治療をすることで、後戻りしにくいきれいな歯並びに導くことが可能です。

小児矯正を始めるタイミングは?

小児矯正を始めるタイミングは?

子どものうちに歯並びを治すことは、将来歯並びの悪さで苦労するリスクの軽減につながり、メリットがたくさんあります。
しかし、いつ頃から小児矯正を始めるべきか悩まれる親御さんも多いです。
小児矯正を始めるタイミングは一般的に2段階に分けられます。小児矯正を始めるタイミングについても理解を深めておきましょう。

第1期治療

第1期治療

小児矯正の第1期治療は、乳歯と永久歯が生え変わる混合歯列期です。
小学1年生~中学1年生くらいの混合歯列期は、乳歯と永久歯が混合しており、歯並びや噛み合わせも不安定です。

永久歯への生え変わりによって歯並びが変化しやすい時期でもあります。
そのため、歯並びをきれいに整えることよりも「永久歯をうまく生え変わらせること」に重きをおいて治療します。

そのためワイヤー矯正ではなく、マウスピース型などの専門の装置で顎の骨の成長を促したり顎の位置を正しい位置に矯正したりする治療が多いです。

第2期治療

永久歯が生え揃った時期は、第2期治療となります。第1期治療と異なり、「生え揃った永久歯をきれいに揃えて噛み合わせを整える」ことが目的です。

第1期治療で築いた土台に、第2期治療で永久歯をきれいに並べていくイメージです。
大人の矯正治療と同じように、ワイヤー矯正やマウスピース矯正で歯並びを整えていきます。

第1期治療をせず、永久歯が生え揃ってから歯列矯正を始めても問題はありません。乳歯が多い段階で治療を始めることが早すぎる場合もあります。

しかし、出っ歯や顎の骨の大きさによって歯がきれいに並ばない場合は、早めに治療を始めるのが最善です。
永久歯がきれいに並ぶためのスペースを早めに確保しておくと、永久歯の歯列の乱れを予防することにつながります。

お子様の歯の状態によっても、小児矯正を始めるベストなタイミングは異なります。いつから始めるべきか悩む場合は、小児歯科の専門医に相談しましょう。

小児矯正をおすすめする理由

小児矯正をおすすめする理由

小児矯正にはさまざまなメリットがあります。
顎の成長が途中段階であるうちに治療を始めることで、歯をきれいに揃えるスペースを確保できます。

大人になってから歯列矯正をする場合、顎の成長は完了しているため、スペースを確保するためには抜歯・歯を削る・外科手術などの処置が必要です。

小児矯正のほうが、負担が少ない治療方法で歯がきれいに並ぶためのスペースを確保できます。
小児矯正によって、早いうちに歯並びのコンプレックス解消につながることも大きなメリットです。

歯並びの悪さは審美的に悪影響を及ぼすことも多く、容姿が気になり出す思春期頃から歯並びにコンプレックスを抱く方も少なくありません。

歯並びにコンプレックスがあるために「人前で思いっきり笑えない」「自信が持てない」など、悩み苦しむ方もたくさんいます。

コンプレックスになりやすい歯並びを子どものうちから整えておくことは、お子様が自信を持って将来を歩む基盤にもなります。

永久歯のためにも小児矯正は大切

永久歯のためにも小児矯正は大切

小児矯正は、これから生え変わる永久歯にも大きな影響を与えます。
小児矯正では、顎の成長を促す治療が可能です。そのため、出っ歯やガタガタの歯並びなど顎の大きさによって生じやすい不正咬合の予防になります。

また、乳歯と永久歯が生え変わる時期に矯正を始めることで、歯並びのでこぼこを治しながら永久歯を生え変わらせることも可能です。

永久歯は人生の大半を共に過ごす大切な歯ですし、審美的にも健康面でもさまざまな影響を与えます。
そんな永久歯を大切に守っていくためにも、小児矯正は大切な治療です。

乳歯の前歯が大きいと悩んでいるなら歯科医に相談

乳歯の前歯が大きいと悩んでいるなら歯科医に相談

乳歯の前歯が大きいというだけで出っ歯になると決まったわけではありません。
ただ、親としてはお子様が出っ歯になるのではと心配になるのも当然ですし、子どものうちからきれいな歯並びにしておきたいはずです。

将来出っ歯になるリスクも少なからずありますし、お子様の歯について悩んでいるなら歯科医に相談しましょう。
早めに相談することで治療の幅は広がりますし、お子様の成長に合わせてさまざまな治療法を選択できます。
歯科医に相談することで、今後の歯並びに影響しやすい癖や骨格などに気付き、早めの対処にもつながります。

まとめ

まとめ

乳歯の段階で将来の歯並びは決まりませんから、過剰に心配する必要はありません。
しかし、永久歯に生え変わる前の段階だからこそ、将来のきれいな歯並びのためにできることがたくさんあります。

親としてできるのは、歯並びが悪くなる原因を理解し、必要な処置を適切に行うことです。
大切な子どもの歯を守っていくためにも、気になることは1人で悩まず早めに歯科医に相談しましょう。




監修者:銀座青山You矯正歯科グループ 理事長・総院長 青山健一

理事長・総院長 青山健一 1965年 広島県呉市生まれ
1990年 広島大学歯学部卒業
1992年 南青山デンタルクリニック開院
2001年 医療法人社団 健青会 設立
2011年 日本で初めての「部分矯正専門医院」のYou矯正歯科を開設
2021年 You矯正歯科 池袋西口医院開設
2021年 You矯正歯科 広島紙屋町医院開設(銀座、青山等で9医院開院中)
▼総院長ブログ「幸せってなぁに?」もご覧ください。

部分矯正専門医院 You矯正歯科医院グループ

銀座医院
青山医院
新宿医院
渋谷医院
池袋東口医院
池袋西口医院
横浜医院
広島駅前医院
広島紙屋町医院
便利でお得なデンタルローン(分割払い)
矯正モニター募集中
理事長 青山健一著書一覧

無料矯正相談Web予約はこちら

-矯正全般
-, ,

© 2024 部分矯正ドットコム

無料矯正相談Web予約 資料請求&小冊子お申し込み オンラインでの矯正相談 画像でのメール相談 メールでのお問い合わせ